京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:41
総数:565589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 家庭科 調理実習2

画像1
画像2
 材料を洗った後は皮むきをしました。ピーラーを使い、慎重に皮をむくことができました。家でお手伝いをしている子や初めて使った子など様々でしたが、みんなでアドバイスしあいながら協力してできていました。

5年 家庭科

画像1
画像2
 2回目の調理実習でした。今回は青菜とじゃがいもを茹でて調理しました。班で協力しながら準備をして、材料を洗うところから始まりました。

6年 朝のきらっとランニング

画像1
画像2
画像3
 朝のきらっとランニング=きらんが始まりました。みんなで朝のきらっとタイムに短い時間ではありますが体力向上に向けて取り組んでいきます。陸上記録会やみやこキッズランもありますので、それぞれが記録を伸ばせるように週一回頑張ってほしいです。

6年 外国語

画像1
画像2
 外国語では自分の好きな季節や行事を英語で伝える学習をしています。まずは季節や行事の英語での発音について練習しています。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 仕事について調べています。自分の興味のある仕事や、詳しく知りたい仕事について本やインターネットを使って調べ、記録しています。

5年 国語科

画像1
 学習した漢字を使った文章を考えて作り、みんなで書いて交流しました。漢字を正しく使ったり、語彙力を増やすためにもどんどん取り組んでいきたいです。

6年 図画工作科

画像1
画像2
 おもしろい仕掛けで動く「くるくるクランク」が完成しました。子どもたちがそれぞれ考えた素敵な動きをまた是非見てあげてください。

6年 音楽科

画像1
画像2
 「ラバース・コンチェルト」の合奏練習をしています。役割分担をして、音を合わせる為に協力して取り組んでいます。合奏を聞けるのが楽しみです。

6年 道徳科

画像1
画像2
 「先着100名様」という題材できまりの大切さについて考えました。自分たちの生活を振り返り、きまりを守った経験や、きまりを守っている人を見た経験を話し合うことで、きまりを守ることがよりよい社会を作っていくことに繋がるのではないかと考えることができました。

6年 理科

画像1
画像2
 消化の働きについて調べました。デンプンを薄めた水に唾液を湿らせた綿棒と水を湿らせた綿棒を入れて、ヨウ素液を加え、色の変化を観察しました。変化は少なかったですが、動画で確認もできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp