![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
3年 算数
ひかれる数の十の位が0で、繰り下げられないときの筆算の仕方を考えました。毎時間、計算の仕方を説明することで説明をするのが上手になってきています。
![]() ![]() ![]() 【くすのき】国語辞典を引こう
国語辞典で言葉を調べる練習をしています。初めは難しそうでしたが、やっていくうちにきまりが分かってきてはやく見つけられるようになってきました。
![]() 2年生 長さの学習
2年生の算数では、30cm定規を使って「長さ」を測る学習をしていいます。定規に数字が書いていないので、長さを測るのは一苦労なのですが、懸命にメモリを数えてがんばっています。
![]() 日本語の学習
月曜日と金曜日に日本語指導の先生に来ていただき、日本語学習の対象児童に、日本語の使い方、文字の読み書きを教しえていただいています。3名の児童はとても前向きで、日本語が上手になりたいとがんばっています。
![]() 3年社会 京都市のようす
京都市の中にある特徴的な場所の様子を調べ、タブレットを使って、画像や動画からまとめています。グループで協力して、意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() 1年 10はいくつといくつ
1年生の算数では、「いくつといくつ」という学習を進めています。教室前の廊下には、このような掲示があり、何度も何度も確認しながら、覚えていくことでしょう!がんばれ1年生。
![]() ![]() くすのき1組 パスを使って
青色と黄色を重ねてぬったら… 緑色になるということを実際に確かめてみました。
また、黒色を上からぬり、その上から割りばしで絵をかくと… 下にぬった色が見えてきました! 感動の連続の図工の学習でした。 ![]() ![]() ![]() 2年 ミニトマトの苗植え
1年生の時は、あさがおとチューリップを育てましたが、2年生では、ミニトマトを育てていきます。真っ赤な果実がなることを思い描きながら、植物の成長を支えていきましょう。
![]() ![]() 休み時間の学習♪
5月の取組もいよいよ終盤!この日は雨ということもあり、たくさんの子が参加してくれていました。
今週末の新体力テストでよい記録が出せますように… ![]() ![]() 1年 あさがおの種まき![]() ![]() |
|