![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346468 |
かかり活動発表会!![]() ![]() これから楽しいクラスにするために、 係活動でどんどん成長してほしいと思います。 さなぎからチョウへ!![]() ![]() 木曜日にチョウになりました。 チョウになる時は見れませんでしたが、これからチョウの観察もしていきます。 行ってきます!![]() ![]() ![]() 1年生にとっては小学校に入学して初めての遠足で、朝からワクワクしている様子でした。 出発前に先生からの注意事項を聞いている様子です。「列を整えて歩きます」「水分をしっかりとります」先生のお話もしっかりと聞くことができていました。 2年 お魚を食べてみよう! その1(☆学級活動☆)
食の学習で、『パワーいっぱい 魚のひみつ』を学習しました。給食で、様々な魚を食べていることや魚がもっている栄養のことを知り、魚に興味をもっている様子がありました。
学習後には、 「これからは、もっと魚を食べよう。」 と、言う声が聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 デビューしました! その1(☆給食☆)
「こんなに広いんや!」
と、言いながら、ランチルームに入った子どもたち。初めての部屋に興味津々です。 トレイを持って並び、一品ずつ取っていくスタイルも初めてのことで、興奮している様子がうかがえました。 「おいしいな。」 と、友達とおしゃべりしながら、給食を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】ランチルームでいただきます☆![]() ![]() ![]() この日は2年2組が使用しました。 いつもと違う畳のお部屋。いつもと違う配膳の仕方。お友達と顔を合わせながらの食事。いつもと違う環境にワクワクしながらおいしく給食をいただきました。 子どもたちの命を守り切るために
6日(木)、今年度2回目の救命講習会を行いました。
「大切な命を守るために」、いざという時に慌てずに適切な救命処置ができるように、実践を交えながら研修を進めました。 西京消防署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】お話宝石箱
5日(水)、お話宝石箱さんによる読み聞かせがありました。
この日読んでいただいた本は「火あやかし」と「くろずみこたろうたびにっき」です。 物語の世界に入り込み、朝から素敵な時間になりました。 ![]() ねん土を使って図画工作をしました。![]() ![]() ![]() たこ糸などを使って、ねん土を切り、楽しい作品がたくさんできました。 ひびきあいタイム2![]() ![]() これまで、「今日は学校休みたいな、行きたくないな」と思うこともあったけど、昨日のお話を聞いて学校に行きたくても行けない人もいる。当たり前を当たり前だと思わず、日々を過ごしていきたい。と伝えてくれました。 もし今後、「学校に行きたいくないな」と思う日があったとしても、楽しいことを考えて行ってみようという気持ちに転換していきたい」とも語ってくれました。 少し緊張した面持ちで放送室に来てくれましたが、終わった後には、やりきれた!やってよかった!という自信に満ちた表情に変わっていました。 |
|