京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:124
総数:835985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

6年 国語 「天地の文」

画像1
画像2
画像3
明治時代に福沢諭吉の書いた「天地の文」を今日はクラスで音読しました。

何度も読み、心地よいリズムで読めることに気づいた後は、少しの時間「暗唱タイム」を取りました。

友達と練習する子、一人で黙々と練習する子など様々でしたが、授業の最後の音読は、クラスが一体となって、非常に生き生きとした音読をすることが出来ました。


6年 くるくるクランク 完成!

画像1
画像2
画像3
今日で図工の「くるくるクランク」が完成しました。

最後まで細かい部分にこだわってそれぞれの工夫の感じられる作品が出来上がりました。

次の時間にみんなで鑑賞し合うのが楽しみです。

4年 音楽の学習の様子

リコーダーで「オーラリー」を練習しています。本日は下のパートを練習して、上のパートと合わせました。音が重なりあう美しさを感じることができました。もっともっと練習してより美しい演奏を目指してほしいと思います。
その後は言葉アンサンブルの練習をしました。楽しそうにしていました。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 理科

画像1画像2
風とゴムの力のはたらきの学習を始めています。
今日は、ウインドカーをつくりました。
風の力で動くことを、板であおいで確かめながら、長い廊下を走らせて楽しんでいました。

6年 学校のために・・・

画像1
画像2
画像3
砂場の砂がずいぶん少なくなって硬くなっていたので、砂を注文しこの前届きました。

今日は6年生がそうじの時間にその砂を砂場に広げてくれました。

最後はふかふかのとても使いやすい砂場になりました。

ありがとう!!

6年 スポーツチャレンジ大会

画像1
スポーツチャレンジ大会もラスト1週間になりました。

子ども達も練習にさらに熱が入って毎日必死に取り組んでいます。

記録更新を目指して頑張ってほしいです!
画像2

6年 理科 水の通り道

画像1
画像2
画像3
理科の「植物のつくりとはたらき」の学習で、水の通り道について実験をしました。

実際の植物を切り、顕微鏡で詳しく観察しました。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
根・茎・葉をカッターで切って、双眼実態顕微鏡で観察しました。

色水につけた植物を使ったので、水の通り道が分かりやすかったです。

5年生 山の家

解散式の様子です。
お迎えありがとうございました。
たくさん話を聞いてあげてください。
画像1

5年生 山の家

疲れて寝ている人がたくさんいました。
もうすぐ到着です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp