京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up135
昨日:144
総数:869845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

6くみ 図工科「わたしのかお」その2

口全体や、歯をよく見ながら画用紙いっぱいに大きく描きました。

10人それぞれが、とても元気な顔を描くことができました!
画像1画像2

4年生 体育科「鉄棒」

鉄棒の学習が始まりました。

連続技や組合せ技に挑戦します。

まずは自分ができる技に挑戦しました。
画像1

4年生 図画工作科「光のさしこむ絵」

透明材料を使って光のさしこむ絵を作りました。

カラーセロハンやマジックで色を付けては、光にかざしてを繰り返し、各々素敵な作品を作りました。
画像1
画像2
画像3

何でしょう? その1

画像1
 6月7日(金)
 6くみばたけに こんな花が 咲いていました!
 何の 花でしょう??

 分かった人は6くみまでお知らせください。

なんでしょう? その2

画像1
 6月7日(金)
 6くみばたけに こんな花が 咲いていました!
 何の 花でしょう??

 分かった人は6くみまでお知らせください。

3年 折り鶴を折りました

画像1
画像2
画像3
朝学習の時間に6年生と一緒に折り鶴を折りました。
修学旅行のときに今日の折り鶴も一緒に広島に持って行ってもらえるそうです。

2年体育 鉄棒

画像1
画像2
画像3
この日は,新たに逆上がりの補助具について,担任の先生から子どもたちに説明がありました。
うまく活用して,逆上がりができる子が増えるといいです。

3年体育 エンドボール

画像1
画像2
画像3
エンドボールも回数を重ねてきたので,チームの連携や駆け引きなども出てきました。

6くみ はさみをつかって

図工の時間に、はさみの使い方を学習しました。

人に渡す時の約束を確認したあと、切る線に合わせて丁寧に画用紙を切り進めました。
画像1画像2

国語「同じぶぶんをもつかん字」

画像1
画像2
「今」「会」のように同じ部分をもつ漢字を見つけて、仲間分けをしました。

同じ部分をもつ漢字を1つだけでなく、いくつもいくつも探していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 なかよしの日
6/11 3年自転車安全教室 全校5時間授業14:45完全下校
6/12 プール低水位
6/13 プール低水位
6/14 プール低水位
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp