京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:43
総数:605015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

2年生 今年度初の水遊び!

画像1画像2画像3
2年生になって初めての水遊びが始まりました。

良いお天気になり、1年ぶりの学校の広いプールです。

お互いに水を掛け合ったり、大の字で浮かんだりして水慣れをしました。

少し冷たいけど、久しぶりのプールに、みんなの楽しそうな笑い声が広がりました。

次回も学習のルールを守って、安全に楽しく水遊びをしたいと思います。

1年生 水遊びが始まりました

1年生は、初めてプールでの学習が始まりました。

着替え、体操、シャワー、水慣れなど

どれも楽しんでいました。
画像1画像2画像3

4年生 総合 野鳥の話

 「日本鳥類保護連盟」の方から、宇多野の自然や野鳥についての話を聞きました。その後、校内に巣箱を設置しました。
 つばめについて調べたことや観察したこと、話を聞いて分かったことなどを新聞にまとめます。まずは、新聞の工夫を調べました。見つけた工夫を、漏れなく発表できるように、パソコンにメモをしながら活動している班もありました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科 カラフルいろみず

 図画工作科の学習で、いろみず遊びをしました。大きなペットボトルに赤・青・黄の色水を作って、混ぜ合わせ、いろいろな色水を作って遊びました。おいしいジュース屋さんを開いたり、虹色の色水を作ったり楽しみながら活動することができました。
画像1
画像2

6月6日(木)の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ツナとひじきのソテー でした。

 今日は、給食で人気な献立の一つである「チキンカレー」が登場しました。給食室で手作りしているルーは、時間をかけてなめらかなルーになるように作っています。中間休みには、子どもたちから「カレーのいい匂いがしてきた!」「今日の給食が楽しみ!」という声をきくことができました。
 ツナとひじきのカレーソテーは、ツナのうま味がひじきや野菜にからんでおいしくいただきました。子どもたちが給食時間に見ている給食カレンダーに、作り方が掲載されていました。ぜひ、ご家庭でもお試しください。

今日は、なごみ献立でした!

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と小松菜の梅いため
・金時豆の甘煮
・もずくのみそ汁 でした。

 今日は、なごみ献立でした。豚肉と小松菜の梅いためは、さっぱりとしていてごはんによく合いました。金時豆の甘煮は、スチームコンベクションオーブンを使って、豆がふっくらとやわらかくなるように作りました。もずくのみそ汁は、旬のもずくという海藻を使ったみそ汁です。もずくには、カルシウムや食物繊維が多く含まれていますよ。
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪

4年生 学級会

画像1
 今年度初めての学級会では,「係活動」について4月からの活動を振り返ったり,これから頑張りたいことを考えたりしました。司会グループ8人が協力して「係の人に協力して,自分たちで行動する。」とクラスの意見をまとめました。第2回の話し合いも楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp