京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:689
総数:485844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2年生 食の学習

画像1
画像2
画像3
 食に関する授業で、魚のことについて学習しました。給食で出てくる色々な魚や、魚の食べ方の確認をしました。

2年生 ふしぎなたまご

画像1
画像2
 図画工作科の授業で、ふしぎなたまごの絵を描きました。中から何が生まれてくるのか楽しみです。

図画工作科『カードでつたえる気持ち』

 とび出す仕組みを使って、気持ちをつたえるカードをつくっています。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽科「はくをかんじとろう」

 今日は歌に合わせてリズムを打つ学習でした。歌に合わせて手拍子したり、体全体を使ってリズムを打ったりしました。「たん・うん」の違いに気づき、楽しく学習することができました。
画像1

1年 算数 いくつといくつ

画像1
画像2
 算数でいくつといくつという勉強をしました。9という数字がいくつといくつで、できているのかを考えました。

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 今日は朝顔の芽の観察をしました。茎の色は緑だけではなかったり、葉っぱの形がちょうちょのような形だったりとじっくり観察して気づくことができました。自分の朝顔に名前を付けて大切に大切に育てています。もっともっと大きくなってほしいね。
画像1

1年生 児童会「1年生を迎える会」

 以前からみんなが楽しみにしていた「1年生を迎える会」がありました。

 1年生のみんなのために、本部委員会の人や他の学年の人たちが準備を進めてきてくれました。
 本部委員会の人たちによる学校クイズやそれぞれの学年の発表をみんなうれしそうに見ていました。

 自分たちの発表でも元気いっぱいの姿を見せてくれました。

 体育館で、全校が集まってとても緊張した様子が見られましたが、みんな大満足!といった様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳「なかよし」

 今日は友達のことについて考えました。振り返りには、「友達っていいな」と思ったことを思い出しながら色を塗りました。「友達に助けてもらって嬉しかった。」「友達と休み時間遊んで楽しかった。」と、それぞれに友達の良さを感じながら学習することができました。
画像1

1年 算数科「いくつといくつ」

 今日の学習では「7」がいくつといくつになるのか調べました。最後に「7になあれ」ゲームをしました。友達の振ったさいころの目を見て、あといくつで7になるか考え、楽しみながら活動しました。7になったペアはとてもうれしそうにしていました。数の勉強、これからも楽しく頑張りましょうね!
画像1

1年生を迎える会『嵯峨野小学校って、すてきや〜ん!』

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会を体育館で行いました。4年生は嵯峨野小学校の素敵な所を1年生に紹介しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp