京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up28
昨日:73
総数:674250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 体育科「50m走」

画像1
晴天の中、50m走をしました。新記録を目指し、一生懸命走りました。

5年生 社会科「低い土地のくらし」

画像1
社会科では、「低い土地のくらし」の学習をしています。教科書の資料を見ながら、輪中に住む人々は、水害から暮らしをどのように守ってきたのか、調べました。

算数科「わり算のひっ算」

画像1
画像2
 今日は、あまりの場合のわり算のひっ算の方法を学習しました。答えの表し方だけではなく、答えが正しいかを確かめる「たしかめ算」の方法も学習しました。

6年 修学旅行グループ会議

 2日目のアドベンチャーワールドでのグループ活動の計画を立てました。決められた時間の中で、班員の希望を考えながら回り方を決めました。
画像1

3年:外国語活動『Hello!』

画像1
 ジェスチャーを入れたり、発音を意識したりすることができていました。

3年:社会『京都市の様子』

画像1
画像2
画像3
 社会では、京都市の様子について学習しています。
 今回は、四条通りについて学習しました。
 バス停や地図記号からどのような町の様子なのか読み取り、予想しました。
 その予想をもとに、実際の四条通りの映像をもとに検証しました。
 意欲的に取り組む姿が素敵でした。

3年:学習の様子『自主勉強達人会』

画像1
画像2
画像3
 お互いの自主学習を見せ合う自主学習達人会を行いました。
 友だちのよいノートを真似て、学年として自主学習の質を高めていってほしいと思います。

3年:学活『交通安全教室2』

画像1
画像2
警察の方にも、優しく自転車の乗り方を教えていただきました。

3年:学活『交通安全教室1』

画像1
画像2
画像3
 命を守るために、自転車の正しい乗り方について考えました。
 一時停止をしたり、右後ろを確認して乗ったりすることを学びました。

★6年「1年生を迎える会」その1 〜一緒に歩いて〜

16日(木)に、「1年生を迎える会」がありました。
6年生のみんなの役割は、1年生の皆さんと一緒に入退場することでした。
1年生の教室前で、一緒に手をつないで歩くお友達の確認をし、ゆっくりと歩いて向かいました。
1年生の皆さんだけでなく、6年生のみんなもどことなく緊張している様子でしたが、1年生の皆さんに優しく寄り添うことができました。
さすが、6年生です!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp