5年 休み時間 テクノロジーを使って
テクノロジーは言葉の壁を乗り越えさせてくれます。
上手に工夫してコミュニケーションの道具に。
使い方は人次第ですね。
【5年生】 2024-04-19 18:24 up!
5年 自主学習に向けて
これからの自主学習の仕方について説明しました。
どのようにするかだけではなく、何を目標にするのか、何の力をつけるのか、どうしてするのかを説明しました。
高学年となって初めての自主学習。学年で足並みを揃えて取り組んでいきたいと思います。
【5年生】 2024-04-19 18:22 up!
5年 国語
4年生の漢字の復習をしました。忘れてしまっている人もたくさんいたので、しっかりと復習をして5年生の学びにつなげられるようにしていきましょう。
【5年生】 2024-04-19 18:22 up!
5年 社会
世界にはどんな大陸や海、国があるかな?
地図帳や社会科の教科書を使って調べました。
世界の聞いたことはあるけどどこにあるか分からなかった地域が分かったかな?
【5年生】 2024-04-19 18:22 up!
5年 理科
菜の花の花のつくりは?
虫眼鏡を使って観察しました。
どんなつくりになっているかな?
ようく見てノートに記録しました。
【5年生】 2024-04-19 18:22 up!
5年 総合的な時間 発信!めいとく米
今日は初めての米作りの活動でした。
「あぜ切り」
昨年塗ったあぜの土をスコップで切り落としました。
晴れた日が続いていたため、土も硬くて大変でしたがみんなで協力して終えることができました。
畑の先生方ありがとうございました。
【5年生】 2024-04-19 18:22 up!
6年 外国語「This is me.」
Unit1の新出表現を使って自己紹介をしました。対話に力を入れてきた子どもたちは、初めての表現でもしっかりと活用して、お互いに聞き合ってとても表情豊かに学習していました。
【6年生】 2024-04-19 18:21 up!
5年 朝学習
朝は新出漢字との出会い。
丁寧になぞって正しい文字を覚えましょう。
少しずつ進んでいっています。
【5年生】 2024-04-19 18:21 up!
5年 図工
手形アート
手にたっぷりと絵の具を塗って、画用紙にぺったん。
手形は何に見えるかな?
何に見立てるでしょうか。
完成が楽しみです。
【5年生】 2024-04-19 18:21 up!
6年 算数「対称な図形」
「対称な図形」の学習をしています。図形の特徴を捉えていくことが難しく、苦手意識をもつ子も多い単元ですが、デジタル教科書を活用し、実際に図形をいろいろ動かしながら考えています。今回は、アルファベットをどんな仲間に分けることができるかを調べ、様々な案を出してくれました。
【6年生】 2024-04-19 18:21 up!