京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up17
昨日:123
総数:310705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

6月6日(木)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、豚肉とこんにゃくのいため煮
2、切干大根の煮びたし
3、ういろう

「ういろう」はスチームコンベクションオーブンで調理しています。
本日の給食では米粉に砂糖・黒砂糖をまぜるという、昔ながらの材料により、褐色に仕上がっています。
米粉と白砂糖のみで作った場合は白色になりますし、食紅などを加えることで鮮やかな桃色に仕上げる、といった製法もあります。

ういろうは、一説によれば室町時代頃にはすでに作られていたとするものもありますが、江戸時代頃には各地でさかんに作られていたそうです。
名古屋・小田原・伊勢・神戸など、古くから多くの人々がお寺や神社へのお参りや観光などで訪れる場所にはういろうを売る店も多く立ち並んでいたと言います。
そのため、京都にも古くからういろうを製造・販売をしているお店があります。

伝統のある和菓子にも思いを巡らせながら、おいしくいただきました。

4年 校外学習(鳥羽水環境保全センター見学)ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
今日、4年生の校外学習で「鳥羽水環境保全センター」に行きました。

子どもたちはあいさつも元気よく、下水処理の仕組みをしっかり

聞いていました。

集められた生活用水が段階を経て、こんなにきれいになるんだと、

子どもたちは驚いていました。

お家での水の使い方を、今日学んだことをもとに、

ぜひ話し合ってみてください。

3年生 水泳学習

画像1画像2画像3
今日も「楽しい!」と言いながらたくさん泳ぎました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。

3年生 チョウを育てよう

画像1画像2
たまごから育ててきたモンシロチョウが成虫になったので、自然界へと返しました。最初は虫が苦手だって子もたまごから自分たちで育ててきたモンシロチョウが飛んでいくと「ばいば〜い!」と言ってお別れをしました。

1年 算数 ふえたりへったり

バスから3人降りたり、5人乗ったりする動きを、数図ブロックを使って考えました。何度かしていると操作の仕方が分かってきて、答えが合うようになってきました。いよいよ足し算の学習が始まります。楽しみながら学習していきます。
画像1

計画委員会

画像1
5年生の計画委員が、6月の児童朝会に向けて「〇日までにやらなヤバイ!」などと会話をしていました。先を見通して計画的に動こうとしている姿が頼もしいです。

代表委員会

画像1
月曜日の委員会の報告や、各クラブの要望などを集めるために行います。今年度から新たな取り組みも始めていき、子どもたちが主役になれる活動を目指します。

理科 メダカの観察が始まりました。

画像1
「植物の発芽と成長」と並行して「メダカの観察」が始まりました。今日は、水槽を見たり教科書を見たり図書館に行ったりと、思い思いの方法で疑問をたくさん見つけました。見つけた疑問に予想と仮説を加え、これから観察する中で解決していきます。

算数 小数の割り算

画像1
画像2
画像3
新しい単元にはいりました。これまでに習ったことを生かして、小数の割り算のしかたを考えていきます。友だちと協力する場面、みんなで考える場面、それぞれの良さを生かして学習を進めていきます。

体育 リレー

画像1
画像2
画像3
5回目のリレーの学習。バトンパスも随分上手になりました。次が最後のリレーです。今までの成果を出し切ってほしいと思います。1組も2組も、自分たちで活動することの楽しさ、難しさを感じながら、ここまで進めてきました。一人一人が考え、活躍することで得られる学びの場をこれからも子どもたちと作っていこうと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp