![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309744 |
1年 国語 つぼみ
国語で、説明文の「つぼみ」の学習をしています。そこで、学校内にある「つぼみみつけ」を楽しみました。子どもたちは、いろいろな草花をじっくりと見て、つぼみらしきものを見つけると「これ、つぼみ?」と聞いていました。楽しい時間となりました。
![]() 1年 体育 ゆうぐであそぼう
平均台で遊びました。「どん じゃんけん」をしていて、懐かしいなと感じました。楽しそうに遊ぶ1年生の姿は、とてもかわいいです。
![]() 2年 音楽「ドレミであそぼう」![]() をめあてに、歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。 ぷっかりくじらは弾むような感じが楽しくて、 授業後も口ずさんでいる子がいるほどです。 鍵盤ハーモニカの練習も頑張りました! 3年生 理科「チョウの体のつくり」![]() ![]() 3年生 体力テスト![]() ![]() 6−1 わたしたちの生活と政治 社会科
今日は、地域の人々の様々な願いを聞いて公園をつくろうとする市長が考えた、公園の提案書を読み、そこから、様々な意見をまとめることの楽しさや苦労について学習しました。すべての意見を尊重するとともに、各意見の優先順位を考え、なるべく多くの人の願いを考えていくことが大切であることに気づいていました。グループ活動を通して、楽しく学びました。
![]() ![]() 6−2 わたしたちの生活と政治 社会科
今日は、地域の人々の様々な願いを聞いて公園をつくろうとする市長が考えた、公園の提案書を読み、そこから、様々な意見をまとめることの楽しさや苦労について学習しました。すべての意見を尊重するとともに、各意見の優先順位を考え、なるべく多くの人の願いを考えていくことが大切であることに気づいていました。グループ活動を通して、楽しく学びました。
![]() ![]() 6年 分数×分数 算数科
「みんなが分かったと言える授業へ!」
自由進度学習に慣れてきた様子がうかがえます。 自由進度学習を取り入れたことで、テストの点数がどのように変わるのか。 すぐに結果には結びつかないかもしれませんが、 子どもたちの努力を認め、少しでもよい結果につながるよう支えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 体育 水泳学習![]() ![]() 水環境保全センター9![]() ![]() ![]() たくさんの学びがあった今回の社会見学。学び取ったことを、社会科や総合的な学習の時間に生かしてほしいと思います。 |
|