京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up7
昨日:55
総数:310975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

「風のメロディー」

画像1
画像2
音楽科では、「風のメロディー」という曲の練習をしています。友だちと運指の確認をしています。

1年生 図画工作「いっぱいつかって なにしよう」

 今日の図画工作は,空き箱や紙コップをたくさん使い,この材料ならどんなことができるかな?と工夫して並べたり積んだりして遊びました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「ようぐあそび」フラフープを使って

用具遊びをしました。

フラフープを使って、回してみたり、くぐってみたり、電車ごっこをしたり…
様々な遊びを思いついて試していました。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳学習 1グループ

手足の動きを細かく確認し、短い距離を丁寧に泳ぐ練習をしています。
自分に合ったペースで取り組んでいけることが楽しいようです。
画像1
画像2

6年 水泳学習 2グループ

ビート板を使って、バタ足の練習をしたり、クロールの手の動きの確認をしたりしました。
半分の距離を泳げるようになってきた子が増えてきました。

画像1
画像2

6年 水泳学習 4グループ

全泳法を25m泳ぎ続ける練習をしました。
より速く、より丁寧に、泳いでいけるように、たくさん泳ぎました。

画像1
画像2

6年 水泳学習 3グループ

クロールや平泳ぎの泳法を中心に練習しました。
最後には、学んだことを活かして、25mを泳ぎました。
画像1
画像2

6年 水泳学習 体育科

今日は水泳学習です。二回目ということもあり、慣れた様子で活動に取り組んでいました。
泳力によってグループ分けがされているため、泳ぎが全体的にレベルアップしてきたように思います!
画像1
画像2

2年 体育「ようぐあそび」棒を使って

音楽で勉強したバンブーダンスに挑戦しました。

3人1組になって棒を動かす人と跳ぶ人に分かれてやってみました。
「むずかしーい!」
と言いながらも楽しそうに跳んでいました。

ほかにどんな遊びができるかやってみると、
棒を飛び越えたり、くぐったり、なわとびのように回して跳び越えたりと次々思いついていました。
子どもたちの発想力に驚かされました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「いっぱいつかって なにしよう」2

「色がきれいなタワーができた!」「おしろができた!」「しょうぼうしゃ!」「じぶんが入れるいえ!」などと,形や色を生かして工夫しながら活動することができました。友だちと協力して楽しむ姿も素敵でした。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp