京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:33
総数:309673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

放課後掃除隊 月曜日

画像1
画像2
画像3
月曜日の放課後掃除隊は、トイレ掃除です。各校舎、手分けをして、トイレに落ちているごみを掃除しに行きました。「京都1美しい学校」を目指して、少しずつこの活動が、色々な場所に広がっていくと素敵ですね。

図画工作 切り分けた形から何つくる?

画像1
画像2
画像3
電動糸鋸を使って、パズルのピースを切り分けました。はじめはうまくできなくても、回数を重ねるとどんどん上手になっていきました。どんなパズルになるのか楽しみです。

6−1 ふれあいタイム わたしのせいじゃない

今日は、ふれあいタイムで、同和学習を行いました。同和学習とは、いじめや差別をなくすために何が大切なのかを考える学習です。道徳の「わたしのせいじゃない」の題材を基に、いじめを根絶するために、一人ひとりが意識すべきことについて考えました。このクラスの子たちは、「人として正しい判断ができる」子たちであると、担任として自信をもって言えます。子どもたち全員が、卒業の日に、「楽しかった!」と笑顔で言えるよう、全力で支えていきます!
画像1
画像2

ふれあいタイム

画像1
画像2
画像3
毎月10日はふれあいタイムです。今日は「これって不公平?」という単元で、公平と不公平について考えました。ある立場から見れば公平でも、別の立場から見れば不公平に見える。「公平と公平がぶつかり合う」という言葉が子どもたちから出ました。自分一人で思い込むのではなく、配慮を欠かさず、話し合っていく姿勢を培ってほしいと思います。

家族の一員として

画像1
画像2
今日の道徳では、「家族の一員として、家族で協力して楽しい家庭を築いているか」という主題でした。今日の主人公は、夏休みに祖父母の家にしばらく泊まることになった、りく君。りく君は、いつも祖父母の家に遊びに行くときにはしていないようなお手伝いをしなければならないことに疑問を抱きます。そこで祖母から、「お客さんなら、お手伝いはさせないけど、あなたは今家族の一員なんだよ。家族の一員として、色々なお手伝いをしてもらうんだよ」と言われます。この話を通し、家族の一員として、家族みんなで協力することの大切さについて、考えてくれればいいな、と思います。

6年 水泳学習 グループ4

今日は、背中に浮きをつけて、泳ぐ練習をしました。みんなで笑い合いながら、明るい雰囲気で、楽しく取り組むことができていました。
画像1
画像2

1年生 生活科 あさがおのようす

アサガオがぐんぐん大きくなってきました。なんと、つるが伸びてきて、どこかにつかまろうとしています。どうすればいいのか子どもたちと話し合うことにします。
画像1

6年 水泳学習 グループ3

今日は、クロールで、自分に合った距離(12.5m、25m)を泳ぎました。初めは5mを泳ぐことを練習していた子たちが、今やこの距離を泳ぐようになりました!すごい!!
画像1
画像2

6年 水泳学習 グループ2

今日は、背泳ぎの練習を始めました。上を向いて泳ぐことに抵抗があった子も、コーチに支えてもらって、泳ぎ方を理解することができていました。ナイス挑戦!
画像1
画像2

6年 水泳学習 グループ1

このグループの泳いでいる量には、本当に驚かされます。各泳法のポイント練習を行い、どんどん泳いでいきます。バタフライの泳ぎ方が、上手になってきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp