京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
昨日:28
総数:309366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

たしざんとひきざんのひっさん(1)(2年生)

算数の時間に筆算の学習をしています。位をそろえることが大切ですね。
画像1

わっかでへんしん(2年生)

図画工作科の時間に「わっかでへんしん」の学習をしました。わっかを作って自分を着飾る楽しい時間でした。
画像1

3年生 社会見学

画像1
画像2
社会科の学習で社会見学に行きました。
電車やバスに初めて乗る子どもたちも多く、初めての経験にとても楽しそうにしていました。
京都タワーでは京都の町を一望し、「京都にはお寺がたくさんあるね」と言っている子どももいました。
京都の町を知る良い機会になったのではないかと思います。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会で、5年生は1年生が入場する花道の花飾りを作りました。

そして出し物は、1年生を応援する気持ちを込めて「Believe」という歌を歌いました。5年生ならではの美しい歌声を届けることができたと思います。

会が終わって、会場の後片付けも5年生の仕事です。子どもたちが率先して動いている様子を見て、少しずつ高学年としての自覚が育っていっていることを感じました。

6年「1年生を迎える会」

画像1
画像2
計画委員は,司会の役割をしっかりと果たし,スムースに会が進行しました。
6年生は,「祥栄あいうえお」を楽しく紹介しました。1年生も喜んでくれていたのが,うれしかったようです。

6年体育「シャトルラン」

画像1
体力テストのシャトルランに挑戦しました。苦しくなっても,友達の応援を受けて,もう少し,もう少し・・と頑張っていました。真っ赤な顔をして,「僕,〇回いけたよ!」と報告にきていました。よく頑張りました。

4年 自転車免許教室

自転車免許教室がありました。

交通ルールについてみんなで確認したあと、
実際に自転車に乗って、運動場に作られたコースを走行しました。

乗る前には右後ろを確認する。
自転車も停止線で止まる。
など、知らなかったことをたくさん知ることができました。

これからも交通ルールを守って
安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年音楽『リコーダー練習』

画像1
画像2
グループごとに,パートに分かれてリコーダーの練習をしました。
友達の音を聞きながら,みんなで合わせるのは難しそうでしたが,だんだん美しい音色にかわっていきました。

6年『一年生を迎える会に向けて』

画像1
画像2
1年生を迎える会の練習をしました。1年生に,祥栄小学校のことを知ってもらい,はやく学校生活に慣れてほしいと思います。

【1年】おさかなめいじんになろう

画像1
栄養教諭の先生と初めての学習をしました。魚にはどんなひみつがあるのか教えてもらった後、模型を使って魚の食べ方を練習しました。次に給食の魚献立が出てくるときが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp