京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up36
昨日:113
総数:1299760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

修学旅行だより26

 伊丹空港での様子です。到着前の飛行機からの景色もとても綺麗ですね。到着後、荷物が出てくるのを待っていました。その後、解団式を行い、先程各降車場所に到着しました。本当にお疲れさまでした。
 また今回修学旅行を支えていただきました旅行会社のみなさま、カメラマンの方、3日間お世話になり、ありがとうございました。
 これで修学旅行だよりを終わらせていただきます。
画像1画像2画像3

修学旅行だより25

 3年生は午後からの国際通りでの活動を無事に終え、那覇空港に集合しました。搭乗準備も終え、先程予定通り飛行機に搭乗し、沖縄を後にしました。
 3年生のみなさん、2泊3日の沖縄への修学旅行はどうでしたか?仲間と一緒にどんなことを学び、何が一番心に残っていますか?
 今日はとても疲れているかと思います。帰ったらゆっくり休んで、また月曜日に元気に登校してきてくださいね。お疲れさまでした。

 3日間修学旅行だよりをご覧いただきありがとうございました。今回の修学旅行だよりはこれで終了します。この後は、保護者連絡ツール「すぐーる」で随時お知らせします。
画像1

修学旅行だより24

 美ら海水族館での様子です。美ら海水族館の巨大水槽には、世界最大の魚ジンベエザメや、世界初の繁殖に成功したナンヨウマンタが泳いでいます。沖縄の海の世界を観察することができたでしょうか?
画像1画像2画像3

修学旅行だより23

 3年生が本部港に到着し、全員でこの後の行程について確認をしています。この後は本日最初の目的地「美ら海水族館」へバスで移動しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

 1年生が校外学習に行きました。朝の集合の様子です。みんな遅れることなく集合場所に集まることができました。今日は各班でカレーを作ります。仲間と協力して美味しいカレーを作ってくださいね。気を付けて行ってきてくださいね。
画像1画像2

修学旅行だより22

 いよいよ出港の時です。3年生みんなが民家さんが見えなくなるまで手を振っていました。「さようなら」ではなく、いつでも帰っておいでという思いを込めて「いってらっしゃい」と見送っていただきました。この出会いを大切に、またいつか伊江島へお世話になった方に会いに行けたらいいですね。
 お世話になった伊江島の民家のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1

修学旅行だより21

 退村式を終え、伊江港へ移動し、いよいよ民家さんとのお別れの時です。2日間お世話になった民家さんとの別れを惜しみ、涙する生徒がたくさんいました。
画像1

修学旅行だより20

 退村式の様子です。代表生徒のあいさつの後、民家さんに教えていただいた琉球舞踊、エイサーを生徒数名がみんなの前で披露してくれました。会場内はとても盛り上がりました。
画像1画像2

修学旅行だより19

 おはようございます。修学旅行3日目の朝を迎えました。伊江島の天気は曇りで23度です。
 3年生のみなさん、昨夜はよく眠れましたか?民家さんや仲間との話が尽きなかったかもしれませんね。
 荷物を整理し、伊江島の民家さんの家をあとに、退村式会場へと向かっている様子です。
画像1画像2画像3

修学旅行だより18

 午前の活動後、学年で記念撮影をし、午後からの活動を各民家毎に行いました。活動の合間にそれぞれ島内を回っていただきました。伊江島のシンボルといえば城山(タッチュー)と呼ばれる、大きな山です。麓でお土産を買ったり、実際に山に登って島中360度綺麗な景色を眺めた人もいたのではないでしょうか。他にも観光スポットがいくつもありますが、どこに行きましたか?
 伊江島での生活も今日で最後です。民家の方とたくさん話し、また一つ思い出をつくってくださいね。
 本日の修学旅行だよりは、終了します。また明日もよろしくお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp