京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:63
総数:195116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今はまだ夢が 見えなくても 一歩ずつでいいから 歩こう 途中で止まっても そのとき感じ 見た経験は 大きな力になるよ

伝統文化体験(華道)3

池坊の先生方、今日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

伝統文化体験(華道)2

華道体験、いかがでしたか?
各家庭でもう一回お花を活けてくれているころでしょうか。
「お花の作品は、その人のもっている本質が表れる気がします」というお話を、今日の講師の先生からうかがいました。
「花に触れることでエネルギーをもらえます!」とおっしゃる先生もおられました。
今日の感想を、ぜひお家の人にも話してあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

「ふむふむ」第3号

学校だより「ふむふむ」第3号を配布文書に掲載しました。

第3号(6月4日版)

第3号から生徒作品コーナーが始まりました。

伝統文化体験(華道)

画像1
画像2
 6日午後、今年も伝統文化体験(華道)が行われました。今年は生徒数も増え、各ワークスペースでの実施です。いけばなについて、見かた、いけかた、花材についてお話をいただいて、早速生け始めます。
 ヒマワリ、フトイ、ナルコユリ、スプレーカーネーション、スターチス。色鮮やかです。この体験も3回目となる3年生もいて、自分の作品に夢中です。初めての人は、花器を前にずいぶん迷っていた人もいたようです。
 池坊様より講師の先生、アシスタントの方々からは、ひとりひとりどの花をどんなふうにいけたいのか、丁寧に声をかけてくださり、それをもとにアドバイスをしてくださいます。それぞれ個性ある作品ができあがりました。

 明日は参観日です。各ワークスペースの前には、自分の作品のほかにウイング協同でいけた生け花を飾っています。ご覧ください。

ごみゼロ運動(2)

画像1
画像2
 ごみゼロ運動のまとめをしています。自分の感じたことや考えたことも壁新聞に載せて、ほかの人に伝えます。階段の壁に掲示しています。みんなの考えたこともぜひ読んでくださいね。、

ごみゼロ運動(1)

画像1
画像2
 29日の午後は、洛風中学校のある初音学区の清掃活動をしました。東西には烏丸通から富小路通、南北には御池通から六角通までをウイングごとにごみ袋と火はさみをもってごみ拾いをします。
 事前にコースを歩いて下見をしたり、リサイクルについて学習したりしています。
 雨のあと空がきれいに晴れたこの日、みんな熱心にごみを拾っていました。「御池通の植込みに大きくてたくさんのごみが捨てられていた」「駐車場のすきまにも多い」「やっぱりたばこが多いかな」そんな感想を聞きました。
 翌30日には、撮影した写真とともにポスターを作ってまとめをしています。


今日も昼休みは思い思いに

グラウンドも今日はサッカー、ハンドボール、野球と思い思いに。

ポスター制作中の教室では、色画用紙をいろいろな形に切り抜いたり、折り紙でちょうちょを折ったり、これも思い思いに。

掃除に行く前に先生も交えてギャルピースで決めてくれました!
画像1
画像2
画像3

真夏日!(花背に向けて)

急に気温が上がってきました。
日陰でも28度を超える真夏のような暑さです。
今週徐々に見え始めた半袖姿が、今日は一気に増えました。

午後は係ごとに集まって、花背に向けての準備に余念がありません。
本番さながらのリハーサル(きまりの説明・レクレーションの司会など)をしている係もあれば、黙々としおり作成作業に没頭している係もあります。
花背まであと半月。
どの係も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

言葉によって場の雰囲気がかわる(3年道徳)

3年生は「電車で目の前のお年寄りに黙って席を譲ったら、相手は断って黙って去ってしまった」という設定で、私、老人、目撃者の3名のロールプレイングを通してそれぞれの気持ちを考えているところでした。
お年寄りの迷・演技に盛り上がるグループが多発。
記録もそこそこに「楽しかったー!」という声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

自分らしさって?(2年道徳)

2年生の教室はすこし抽象的な質問から始まっていました。
「自分らしさについてホワイトボードに説明してください」という先生からの指示に、考え込みながらもそれぞれの書き方で書きはじめたのは、さすが2年生。
中には、「ノートの(独特な)書き方」と、行動に自分らしさが表れると考えている人もいて、なるほど!と思いましたよ。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 通常授業 (16時10分…完全下校)
6/11 通常授業 (16時10分…完全下校)
6/12 通常授業 二次検尿
6/13 通常授業 (午後)花背合宿事前指導
6/14 わくわくドキドキオリエンテーション合宿(1)花背山の家
6/15 わくわくドキドキオリエンテーション合宿(2)花背山の家
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp