京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:97
総数:316419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 8日(土)、休み時間には運動場で元気いっぱいに遊び子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか…。

土曜参観

画像1
画像2
画像3
 8日(土)、土曜参観を実施しました。

 たくさんの保護者の方に見守られる中、学習活動に励む子どもたちの姿が見られうれしく思いました。ご参観ありがとうございました。

5年 家庭科 「手ぬいにトライ!」

画像1画像2
 待ちに待ったお裁縫の時間がスタートしました。裁縫セットを手にみんな意欲的に学習に向かっています。今日はたちばさみを使って布を裁ち、玉結びや玉止めの練習をしました。思ったより難しくて苦労していましたが、友達と協力しながら頑張っていました。これかのの学習も楽しみです。

5年 花背山の家に向けて

 小学校生活初めての宿泊学習「花背山の家」に向けての準備がスタートしました。2泊3日の活動を通してどんな自分になりたいか、何を目標に頑張るかなどたくさん話し合いました。グループのみんなで協力して楽しい活動にしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年 楽しみました!(☆遠足☆)

 1年生と2年生で、遠足へ行きました。行き先は、大原野神社です。
 歩いている道は、自然が豊かで、ぐんぐん山が近づいている様子に、圧倒されていた子どもたちでした。
 大原野神社では、参拝をして、ミニオリエンテーリングをしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

画像1画像2画像3
体育科の学習で、タグラグビーをしています。
ルールが少し難しいですが、みんなと確認しながら、進めています。
作戦も立てながら、試合をしています。
試合中も声を出し合っていて、頑張っている姿がよくみられます。

かかり活動発表会!

画像1
画像2
6時間目にはじめてのかかり活動発表をしました。
これから楽しいクラスにするために、
係活動でどんどん成長してほしいと思います。

さなぎからチョウへ!

画像1
画像2
学校で育てていたモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、
木曜日にチョウになりました。
チョウになる時は見れませんでしたが、これからチョウの観察もしていきます。

行ってきます!

画像1
画像2
画像3
 7日(金)、1・2年生が大原野神社に遠足に行きました。

 1年生にとっては小学校に入学して初めての遠足で、朝からワクワクしている様子でした。

 出発前に先生からの注意事項を聞いている様子です。「列を整えて歩きます」「水分をしっかりとります」先生のお話もしっかりと聞くことができていました。

2年 お魚を食べてみよう! その1(☆学級活動☆)

 食の学習で、『パワーいっぱい 魚のひみつ』を学習しました。給食で、様々な魚を食べていることや魚がもっている栄養のことを知り、魚に興味をもっている様子がありました。
 学習後には、
「これからは、もっと魚を食べよう。」
と、言う声が聞こえていました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 1年生 放課後まなび教室 開講式
6/11 プール清掃
6/13 小中合同研修会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp