![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:616215 |
1年 タブレットとなかよし!
7日(金)に「タブレットとなかよし!」の学習をしました。京都市教育委員会よりお越しいただいた先生方にサポートしていただき、子どもたち一人一人がGIGA端末を操作しました。
はじめてGIGA端末を操作しますので、今日はログイン・ログアウトの方法を確かめました。IDとパスワードの入力の仕方を教えてもらい、キーボードで入力しました。 「違う画面が出てきた時はびっくりしたけど、だんだん慣れてきて出来るようになった!」と感想を言っていました。 ![]() ![]() ![]() たいよう学級 書写の授業とさつまいも栽培![]() ![]() 集中力が必要不可欠な書写。字のとめ、はね、はらい、そして全体的なバランスに筆順に。気をつけないといけないことが盛りだくさんのなか、左右の「右」の書き順を特に意識して最後まで集中して書き下ろしました。 【さつまいも栽培】 少し前にさつまいもの苗を植えました。トマトのように成長が目に見えて分かる作物ではないので、子どもたちは「どれぐらい大きくなったんかな?」と掘るのが待ち遠しいようです。みんなで看板も作りました。「たいようさつまいも」が立派に育ちますように…! 6年 プール清掃
来週から始まる水泳学習に向けて、3日(月)の5・6校時に6年生がプール清掃を行いました。
プールの中やプールサイド、更衣室など、役割を分担してきれいにしてくれました。6年生のおかげで、全校のみんなが気持ちよく水泳学習をすることができます。 6年生のみなさん、ありがとう!! ![]() ![]() ![]() たいようボランティアとある日の図工![]() ![]() ![]() たいよう学級では「たいようボランティア」という生活単元学習に取り組んでいます。今回は来客用の靴箱とスリッパを綺麗に掃除しました。来校される方々が気持ちのよい気分になれるように一生懸命に頑張りました! 【ステンドグラス作り】 図工の授業で、ステンドグラスを作りました♪自分で絵や模様、塗る色を決めて「わたしだけのステンドグラス」ができました。一人一人の個性が溢れていてとても素敵です。出来上がった後は教室の窓に貼り、一段と鮮やかな教室になりました。 |
|