5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
2組も上手に完成させることができました。とても美味しく調理することができていました。
【5年生】 2024-06-05 17:50 up!
5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
じゃがいもは柔らかさを確かめながら茹で進めていました。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!
5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
ほうれん草がきれいに茹で上がっています。しっかり適当な時間で茹でることができましたね。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!
5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
猫の手を意識しながら包丁を使用しています。切り口がとてもきれいなのは、包丁さばきが上手な証です。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!
5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
昨日に続いて本日は2組が調理実習に臨みました。茹で加減を見ながら調理を進めている様子はまるでプロみたいです。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!
5年「算数:小数のかけ算」
整数×小数の計算に続いて、今日からは小数×小数の計算にチャレンジしました。子ども達は、前回までの学びを生かしながら学習を進めて解決に向かいました。学習中には、子ども達がホワイトボードに自分の考えを書いて学習を進めていく場面もあります。どんどんみんなで学習を進めていく楽しさを味わってほしいです。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!
理科「植物の育ち方」
今日はホウセンカを観察しに行きました。
「ヒマワリと比べると小さいね。」「前は葉が2枚だったけど、11枚に増えてた!」など成長の様子を詳しくみていました。
【3年生】 2024-06-04 17:57 up!
5月のふりかえり
5月が終わり、6月がスタートしました。5月は「人の話をしっかり聴く」を目標に取り組んできました。
「1年生を迎える会の準備で友だちの話をよく聞いて劇ができた」「図工の作品を先生の話をよく聞いて上手にしあげることができた」など、人の話をどのような場面でしっかりと聴き、何ができたかをふりかえりました。
自分でふりかえりをした後、友だちと交流してさらに頑張ったことを深めました。
5日と6日は、6月の目標を考えるので、どんどん成長していってほしいです。
【3年生】 2024-06-04 17:57 up!
図画工作科「まぼろしの花」
【4年生】 2024-06-04 17:57 up!
図画工作科「まぼろしの花」
スパッタリングをしています。少し多めに水を含ませて・・・シャッ!シャッ!と。
【4年生】 2024-06-04 17:57 up!