京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:176
総数:263060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1年 GIGA端末をつかって

2回目のGUGA端末の学習をしました。今回は、絵を描くことを学びました。操作が難しいのですが、何度か挑戦していると、思い通りに描けるようになってきました。子どもたちの力は素晴らしいですね。
画像1
画像2

最後のリレー学習

最後のリレーです。子どもたち自身で学習を進めるのがスムーズになり、楽しく活動することができました。バトンパスの上手なチームを探し、最後の振り返りで紹介し合う姿が見られました。来年の5年での「リレー」に、今回学び取ったことを生かしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

食の学習「味わって食べよう」

画像1
画像2
栄養教諭の先生に食の授業をしてもらいました。
見た目・かおり・ふれるようす・味・音・心の5つの観点を使って、給食の献立クイズを作りました。
1三色くらいで、とろっとしている
2スパイシーな香り
3もちもちしている
4コクがある
5音はあまりない
6人気。
さて、何の献立でしょう。子どもたちから見た献立の感じ方が独特で面白いです。

安心・安全な水道水を使うことができる秘密とは!? 2組

画像1
画像2
安全・安心な水道水を使うことができるのは、様々な人が関わっているということについて調べました。課題に対し、必要な情報を抜き出すことに慣れてきました。どのように学びを進めるか、子どもたちに託しています。子どもたちは、自分の学びを深めるため、どのようにするのか選び、自分にとってよりよい学習方法を見つけていってほしいと思います。

放課後掃除隊 増えています

画像1
画像2
本日の放課後掃除隊は、アルバイト募集をかけた結果たくさん集まってくれたメンバーと共に、学校の中にある掃除用具の整理を行いました。どこを担当するのか話し合い、掃除隊始動!!生き生きとしています。帰ってきた子どもたちが、「めっちゃほめてもらった!!!」と、さらにやる気をみなぎらせている様子です。

租税教室

下京税務署などから、専門の方に来ていただき、税についての授業をしていただきました。
ニュースでよく聞く言葉がたくさん出てきて、とても興味津々な様子でした!
画像1

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
野菜の観察をしました。

国語で学んだことを使って、
「触ってみるとふさふさでした」や、
「手の小指ぐらいの大きさ」
など詳しく観察したことを書くことができました。

花が咲いて、実がついているところを見せてくれています。
どんどん成長していくのを喜んでいました。

2年 体育科「ようぐあそび」

画像1
画像2
フラフープなどの用具を使って遊びました。

棒を縄跳びのように回してみたり、
けんけんぱをしてみたり。

友だちと仲良くいろいろな遊びを考えることができました!

そうじ場所交換の様子

画像1
画像2
画像3
1組、2組ともに、隣の教室を掃除するということに対して、一生懸命取り組んでいます。自分のクラスだけでなく隣のクラスでも一生懸命掃除をしようという心がとてもすてきだと思いました。

家庭科 ゆでる調理でおいしさ発見

画像1
ゆでる調理のポイントをまとめました。友だちと相談したり、教科書を読み込んだり、インターネットで検索をしたり・・・。時々脱線しそうになりながら、自分たちでめあてに立ち戻って学習を進めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp