京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:104
総数:466843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
 国語の「聞いて考えを深めよう」の単元で、新町小学校をよくしてくださっている大人の人にインタビューをしました。興味深そうに聞いていました。

1年 学級活動「ぎゅうにゅうのひみつ」

画像1画像2画像3
今日の学級活動は、栄養教諭の先生に「ぎゅうにゅうのひみつ」という授業をしてもらいました。毎日給食で飲んでいる牛乳には、1本で227ミリグラムものカルシウムが含まれていることを知った子どもたちはびっくり!牛乳には骨を強くするはたらきもあることを知り、「苦手だけどもう少し飲んでみようと思いました。」「好き嫌いせずいろいろ食べたいです。」という感想を言っていました。

手づくりの肉だんご

画像1画像2画像3
 今日の給食は、味つけコッペパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものソテーでした。

 肉だんごのスープ煮に入っている肉だんごは、給食調理員さんの手作りです。お肉を練って一つ一つ丸めて作っています。ふんわりとやわらかいのは、手作りの良さのひとつです。ありがとうの気持ちをもって食べることができました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日は手作り肉団子でした。ふわふわとした食感としょうがの優しい味に、子どもたちも大喜び。うれしそうに食べていました。

4年生 図工「わすれられない気持ち」

画像1
忘れられない思い出をかいた絵が完成したので、鑑賞会をしました。
人の絵をみて、すごいところや真似したいところが見つかったようです。
どんな絵になったのか、ぜひ土曜参観等で確認ください。

4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1画像2
雨がたくさん降り、校庭には水がたまっています。
たまった水は、どこにいってしまうのでしょうか。
これまでの経験をもとに話し合い、水のゆくえを予想をしました。

6年生 理科〜ヒトや動物の体〜

画像1画像2
 ヒトや動物の体の中はどのようになっているのだろう。みんなで調べていきました。

6年生 国語科〜図書館を使おう〜

画像1画像2
 新町小学校にある図書館の使い方を確認しました。いろいろなことに使える学校図書館。たくさん通って本に親しんでほしいです。

KKP小中連絡会!

画像1
小中連絡会に行ってきました

元担任の先生たちが中学校に訪問して、卒業生がどれほど成長してるか、授業を参観させてもらったり、担任の先生から話を聞いたりしました。
私は授業の様子を見て帰りましたが、中学生になった卒業生たちの授業中の姿を見ました。

中学校でも、進んで挙手して発表したり、グループで話し合って意見を集約したり、京極小学校や西陣中央小学校の卒業生とも仲良くして授業を受けていました。

元担任の先生たちもニコニコでしたね。

先週の1年生をむかえる会

画像1
先週行われました『1年生をむかえる会』はとても温かい雰囲気で行われました。

どの学年も「1年生のために!!」という気持ちが込められていました。
もっと相手を思いやる気持ちがいっぱいの学校になって、みんなが笑顔で、支え合える学校にしていきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp