京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:498250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【1年】あさがおの種まきをしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は生活科の学習であさがおの種まきをしました。今日から毎日水やりをがんばって、きれいなあさがおを育てていきます。

【1年】読み聞かせがありました。

画像1
画像2
画像3
 今日は朝読書の時間に読み聞かせサークルによる読み聞かせがありました。子ども達は真剣にお話を聞くことができていました。

5年生 1年生を迎える会

先週の金曜日に1年生を送る会の本番がありました。
1年生を前にして緊張する様子も見られましたが、笑顔で歌を届けることができました。
練習以上の発表ができ、5年生の力が見れました!
画像1

5年生 身の回りの体積や容積

画像1
画像2
画像3
身の回りにあるものの体積や容積はどれくらいの大きさなのか、長さを測って計算をし、調べました。
「思ったよりおおきいな」「なかなか1㎥と同じぐらいの大きさのものはないね。」などと気づくことがありました。

【2年生】生活科 学校を1年生に案内しよう(準備)

生活科で1年生に羽束師小学校を案内します。
学校のいろいろな教室や場所の案内をします。
1年生に分かりやすく伝わるように,言葉を考えながらグループで案内カードを書きました。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

画像1
画像2
今日は一年生を迎える会がありました。「一年生に学校の良さを伝えたい、学校が楽しいと思ってもらえる会にしたい」というめあてをもち、今まで練習を積み重ねてきました。入場の時には、一年生と手をつなぎ6年生のお兄さんお姉さんらしく堂々と歩いていました。6年生の発表では、大きな声で1年生を楽しませようと一生懸命な姿がとてもかっこよかったです。これからも学校のリーダーとして様々なところで活躍してくれると、とても頼もしく感じた時間でした。

【2年生】生活科 トマトの苗を植えました

生活科「ぐんぐんそだてみんなのやさい」の学習で、ミニトマトの苗を植えました。
「花が咲いてる!」「どこにトマトってできるのかな。」と気づいたことや不思議に思うことをつぶやきながら植えていました。
これから毎日水やりをして観察しながら育てていきます。
どれくらい実ができるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 その5

最後は、1年生からお返しに『さんぽ』の合唱のプレゼント♪
歌詞に合わせて身振り手振りをしながら歌ってくれて、とてもかわいかったです。

全校のみんなで力を合わせた、とてもすてきな会になりました!
画像1

1年生をむかえる会 その4

次は、5年生の発表です。
『世界が一つになるまで』という歌を歌ってくれました。
間奏で1年生へのメッセージを大きな声で伝えてくれました。

続いて6年生。
楽しいコントと合唱『つばさをください』を披露してくれました。
さすが6年生!とてもきれいな歌声で1年生もにこにこ笑顔で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 その3

画像1
次は、ひまわり学級の発表です。
『すてきなともだち』を歌とハンドベルで演奏してくれました。

続いて、4年生です。
『おはようのエール』という歌を元気いっぱいに歌ってくれました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp