京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:89
総数:512104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 音楽科 『音楽でみんなとつながろう』

画像1画像2画像3
『ロンドンばし』では、友達と手を繋いで橋を作り、歌に合わせて中をくぐり抜けたり、リズムに乗って歩いたりしながら楽しみました。身体を使って音楽に親しむことができ、良い笑顔がたくさん見られました。

4年 新体力テスト

画像1画像2
新体力テストを行いました。
今日は長座体前屈・反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳びをしました。
3年生からどれだけ記録が伸びたか、ドキドキしながら頑張りました。
残すはシャトルランとソフトボール投げです。

1年生 初めての遠足!

画像1
画像2
画像3
 気持ちの良いお天気の中、1年生は電車に乗って京都水族館へ遠足に行きました。
水族館では、オオサンショウウオやクラゲ、大きいエイにびっくりしながら海の生き物に見入っていました。イルカスタジアムでは、イルカのジャンプや手を振る泳ぎを見て大喜び。芝生広場でたっぷり遊んだ後は、ルールを守って電車に乗って帰りました。


ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の『ちょきちょきかざり』で、はさみを使って切り絵を作りました。
色紙を折って切ると、どんな形ができるかな?「水玉みたい!」「ハートみたい!」
と、楽しみながら切っていました。

5年 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
今日から新体力テストがはじまりました。
今日は、反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び・長座体前屈の4種目の測定をしました。
どの種目も注意点をよく聞いて、グループで協力し合いながら測定をすることができました。

たけのこ学級 いろんな人と、かかわって!つながって!

今年も6年生の「絵本読み聞かせ隊」のみなさんが、

また1年生に「水やり道具のプレゼント」を2年生が

さらには、サナギから出てきたばかりチョウチョが!

それぞれ…たけのこ学級をにぎやかにしてくれます。

『みんなで きもちを つたえあって
  えがおで がんばる サイコー たけのこ学級』

これからも、いろんな人と豊かにかかわって
 思いやりの心もって、
  生き生きと活動してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

ゆうぐあそび

画像1画像2
 体育で総合遊具の遊び方を学習しました。
体で遊具を支える三点支持や握る時の「おさるの手」、上るのは2階の高さまで、など大切なきまりをみんなで確認して安全に遊びました。

4年 1年生をむかえる会

今日は一年生をむかえる会で「藤城のステキ」を歌に乗せて紹介しました。
とってもかわいい振付けと、きれいな歌声、かっこいいセリフで大いに盛り上げてくれました。
学年の団結した姿がみられ、今後の学校行事も楽しみです。
おうちでたくさん話をしてみてください。
画像1
画像2

5年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会でした。
これまでクラスや学年で練習してきました。
朝から「緊張する」と言っている子もいましたが、本番ではみんながんばって発表することができました。
1年生が喜んでくれたので、すごくうれしそうにしていました。

企画委員の子どもたちは、はじめの言葉や終わりの言葉もしっかりと大きな声で言うことができました。
これからも高学年として、1年生に優しく接して欲しいです。

1年 1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会がありました。
お兄さん・お姉さんの出し物を楽しんでいました。
クイズや学校紹介、歌など盛りだくさんで、
「ぼくたちもこんなに上手に発表できるようになるかなあ。」
「すごく面白かった!仲良くなりたい。」
と、憧れや親しみを抱いたようです。

1年生からはお礼に「さんぽ」の歌を送りました。
たくさんの拍手をもらって満足げにしていました。

これからの学校生活も楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp