1年生 今週までの様子1 1年生をむかえる会
先週のことになりますが、14日の火曜日に、児童会を中心にした全校児童の皆さんに「1ねんせいをむかえるかい」を開いてもらいました。
朝の読書時間には2年生からメダルと、アサガオの種のプレゼントをもらいました。メダルをかけてもらって大喜びの子どもたち。3時間目から始まる会にも、そのメダルをつけて参加しようということになりました。
「むかえる会」では、2年生から5年生のお兄さんお姉さんに、たくさんの出し物で歓迎の気持ちを表してもらいました。楽しい歌や、学校でできることの紹介、心に響く応援団の声に、1年生の子どもたちも目が離せないという様子でした。
最後には、お礼の気持ちをのせて、「さんぽ」の歌を元気よく歌いました。これからも、お兄さんお姉さんたちと楽しくなかよく過ごしていきたいですね。
【1年生】 2024-05-24 18:07 up!
わかば 食の指導
中西先生に来ていただき、良い食べ方を学習しました。給食を食べる姿勢の間違い探しでは、「足が開いている。」「お皿を持っていない。」等、たくさん見つけることができました。給食時には学習したことを意識し、姿勢良く食べる子がたくさんいました。
【わかば】 2024-05-24 18:07 up!
わかば 国語「先生となかよく」
たくさんの先生がわかばの教室に来てくれました。先生に考えた質問「好きな食べ物は何ですか。」「好きな遊びは何ですか。」等をして、メモを取りました。また、先生の写真を撮る人もいて楽しそうに学習する様子が見られました。
【わかば】 2024-05-24 18:06 up!
【5年生】図画工作科『まだ見ぬ世界』絵の具編〜part2
絵の具だけで表現するところに難しさを感じながらも、色の濃さや塗り方の1つ1つに意味を持たせながら、自分の表現したいテーマを伝えきるために、作業を進めていました!
【5年生】 2024-05-23 11:13 up!
3年生 発芽したよ!
ひまわりとホウセンカの種をまいて2週間。ようやく芽が出てきました。ひまわりもホウセンカも葉が2枚で、茎の長さも同じくらいです。この後、どのように育つのでしょうか。成長が楽しみです。
【3年生】 2024-05-23 11:13 up!
【5年生】図画工作科『まだ見ぬ世界』絵の具編〜part1
図画工作科『まだ見ぬ世界』は、絵の具で表現していく段階に入っています。筆で表現するだけでなく、これまでに学習したスパッタリングなどの技法も用いて、表現したい世界を拡げていきます。それぞれの作品がどんな風に完成するのか、楽しみです!
【5年生】 2024-05-23 11:12 up!
【5年生】シャトルラン、頑張りました!
今日は体力テスト2種目目のシャトルランを行いました。休日が明けてすぐでしたが、1回の走りに力いっぱい取り組んでいました。学年の最高記録は、100回を超えた人も!金曜日に行う種目も頑張りましょう。
【5年生】 2024-05-21 11:22 up!
3年生 外国語活動
ザカリー先生との学習でした。みんなで初めの挨拶をした後、先生と色々な国の言葉で挨拶をしました。友達と挨拶をした時には、上手に話すことができていました。次回の学習も楽しみです。
【3年生】 2024-05-20 18:28 up!
わかば 外国語
ザカリー先生と片山先生と一緒にレッツエンジョイ。「はらぺこあおむし」を英語で読んでくれたり、食べ物を英語で好きかどうか聞かれたり・・。こどもたちはとても楽しんでいる様子でした。
【わかば】 2024-05-17 18:31 up!
まもなく学校に到着します。
修学旅行のバスがまもなく学校に到着します。お時間がありましたらお迎えの方よろしくお願いいたします。
【修学旅行】 2024-05-17 16:19 up!