京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:18
総数:418953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 学習の様子

画像1
画像2
 1枚目は、朝会(憲法のことや学校のきまりのこと)で話したことを、教室でふりかえっている様子です。
自分が、これから大切にしていきたいことは何かについて考えることができました。
 2枚目は、体育の鉄棒遊びの様子です。できる技を増やすために、一生懸命に練習をしています。

6年 総合

画像1
画像2
画像3
6年生の総合的な学習の時間「オムロファームショップ」で育てる野菜が決まりました。

今年度は京野菜で自分が育ててみたい野菜を調べ、その中から「かもなす・伏見とうがらし・山科とうがらし」の3つに決まりました。

これから水をあげ、地域の方に買っていただけるような野菜を心を込めて育てたいと思います。

朝会

画像1
画像2
画像3
5月1日に朝会を行いました。

校長先生から「憲法とは、みんなが日本で幸せに暮らしていくための約束」であるというお話がありました。また、「どうして勉強をするのでしょうか?」と子どもたちに問いかけ、それぞれ考えていました。おうちでも、そのことを一緒に考えたり、憲法について話したりしてみてはいかがでしょうか。

生徒指導主任の先生からは、気持ちの良いあいさつをしている人が増えてきたこと、5月は、「はきものをよりきれいにそろえること」を目標にし、全校で気持ちよく学校生活が送れるようにしていこうという話がありました。

その後教室に戻り、振り返りを行いました。御室小学校には、「御室っ子のきまり」というものがあります。そのきまりも学校生活でみんなが気持ちよく過ごすためにあるものです。みんなでしっかり守って学校生活を送れるようにしていきたいです。

3組 野菜を植えました

画像1画像2画像3
 生活単元学習で3組の畑にきゅうりとオクラの苗を植えました。地域の方に野菜を植えるための畑の準備の仕方や野菜の植え方を教えていただき、みんなで大切に植えました。みんなで協力しておいしい野菜ができるといいですね。

おむろの花たち

ビオトープのはすの花やつつじの花がきれいに咲いています。
画像1
画像2

6年 体育

画像1
画像2
画像3
体育で走り高跳びの学習をしています。
踏み切る方法や歩数を工夫しながらどのグループも頑張っています。

1年 図画工作科 「ねんどでごちそう」

 図画工作科「ねんどでごちそう」の学習で、パーティで、自分の食べたいごちそうを作りました。粘土を丸めたり、のばしたり、ちぎったりしながら、おいしそうな食べ物をたくさん作りました。最後は友だちと見せ合ってパーティを楽しみました。
画像1画像2画像3

5年・6年 授業参観

画像1画像2
5・6年の子ども達は、めあてに向かって、一生懸命がんばる姿やグループでの話し合い活動など、対話的に学習している様子が見られました。

3組・4年 授業参観

画像1画像2
3組は、創意工夫しながら、楽しんでマラカスをつくりました。4年は、めあてにむかって
しっかり学習している様子が見られました。

3年 授業参観

画像1
画像2
1組では、国語科『漢字の音と訓』を学習しました。漢字の音と訓の読み方を知り、文を作りました。子どもたちは、これまでに学習した漢字の音と訓を調べて、一生懸命に文を考えていました。

2組では、算数科『わり算』を学習し、一人分の数が何個になるのかを調べました。子どもたちは既習事項を生かして、分け方を試行錯誤していました。÷の書き方も学習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp