京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:39
総数:159195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

4年 外国語活動

画像1
 今日は、自分の好きな遊びを伝えたり尋ねたりしました。次は、他の学年の人たちとも英語でコミュニケーションをとりたい!と意気込んでいました。

体力テスト

画像1
画像2
 今年度も、体力テストを行いました。6年生を中心にグループで各種目をまわりました。それぞれに、喜んだり悔しがったり、自分と戦っていました。

4年理科 地面を流れる水のゆくえ

画像1
画像2
画像3
 水たまりはどうしてできるのだろうか。雨が降った後に、運動場を観察してみると、水たまりの後がわかります。地面にかたむきがあるのだろうか。ビー玉を使ってかたむきを調べてみました。水が流れて、水たまりが出来る場所を調べてみました。

3年生

画像1
画像2
画像3
教室で飼育していたモンシロチョウがさなぎから成虫になりました。子どもたちは「飛んでる!」と大騒ぎ。みんなで成虫の誕生をお祝いする写真をパシャリ。

4年 ここにいたい!

画像1
画像2
 教室の中に、子どもたちのアイデアがいっぱいつまった居心地のいい場所ができました。休み時間には、他の学年の人たちにも見てもらい、楽しみながら活動をすることができました。

3年生 道徳

画像1
今日は「命の大切さ」について考える学習をしました。「いのちのまつり」というお話を読んで、たくさんのご先祖さまの命からつながって自分の命があるということを知って、改めて命を大切にしようという思いを膨らませていました。

3年生 図工

画像1
画像2
空き容器の形を変えたり空き容器を組み合わせたりして、「文房具入れ」や「小物入れ」など生活の中で使えるものを作っています。今日は色粘土を使って飾りつけをしました。素敵な作品がたくさん出来上がりました!

6年 八瀬の子スペシャル葵祭

画像1
画像2
暑さが心配されましたが、ちょうどいい感じの気候で葵祭を終えることができました。八瀬の子ならではのスペシャルな一日を過ごすことができました。男子は、平安時代の装束を着て御所から下鴨神社、そして上賀茂神社とかっこよく胸をはり歩いていました。女子も、「かっこいいなぁ。」と男子が歩く姿を嬉しそうに見ながら応援していました。貴重な体験となりました。お弁当の準備などありがとうございました。

5年 カブトムシの幼虫の世話をしています

5年生でカブトムシの幼虫の世話をしています。土の中にフンをするので,土からフンを取り除かないと土が汚れてしまいます。カブトムシの幼虫を傷つけないようにていねいに土からフンを取り除きました。
画像1

2年生 ジャガイモの苗を植えました!

画像1
画像2
生活科「小さなともだち」の学習で、ジャガイモの苗を植えました。周りの雑草の手入れもして、畑はとてもきれいになりました。毎日の水やりも欠かさず頑張りましょうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp