6年 図画工作
くるくるクランクの作品作りを進めています。どんな風に動くと面白いのか、動くものだけではなく、箱も飾りつけをし、世界観を広げるように工夫しています。
【6年生】 2024-05-31 18:30 up!
6年 漢字小テスト
今日は漢字小テストの日です。自主勉強での取り組みが試される時です。多くの子が100点を取ることができてきています。全員が100点を撮れることを目指して来週も頑張ろう!
【6年生】 2024-05-31 18:29 up!
図書館で本を読もう
毎週月曜日は図書館へ行っています。西村先生の読み聞かせも楽しみにしています。来週はどんな本にであえるかな。
【1年生】 2024-05-31 18:29 up!
体育科の学習の様子
学級のボールの使い方を知り、休み時間にもボールで遊ぶことができるようになりました。
体育の授業では、「ころがしドッジボール」をしました。「上手にボールが勢いよく転がるようにするにはどうしたらいいかな。」「ボールに当たらないようにするコツってありそうかな。」といろいろと考えてゲームを楽しみました。
【1年生】 2024-05-31 18:29 up!
星の子学級 算数の学習
交流学級で授業をしているお友達もいたので、2人で算数の学習をしました。
すごろく算数をして、計算をしたり、数字をマッチングさせたり…個別の学習にも集中して取り組めました。最後には、算数神経衰弱をして楽しみました。
【星の子 学級】 2024-05-31 18:25 up!
2年生 図工「すてきな さかな」
図工の授業で、「すてきなさかな」を作りました。クレパスで魚の形を描き、水の量に気をつけて絵の具で色を塗りました。どれも世界に1匹の素敵な魚です!
【2年生】 2024-05-31 17:56 up!
5年 算数タイム
今日は体積2日目。
昨日よりはスムーズだったかな。
複雑なかたちは工夫が必要ですね。
【5年生】 2024-05-31 17:56 up!
2年生 体育「てつぼうあそび」
体育の授業で、「てつぼうあそび」に取り組んでいます。一人一人の目標をもって取り組んできました。「逆上がり」や難易度の高い技「ひざかけ振り上がり」に、何度もチャレンジする姿が見られました!
【2年生】 2024-05-31 17:55 up!
5年 学活
学級代表さんから代表委員会を経ての報告がありました。
来月の明徳目標についてどう取り組むか。
先月の明徳目標の反省はどうだったか。
自分たちで考えて取り組めるのはとてもいいことですね。
【5年生】 2024-05-31 17:55 up!
5年 自主学習
50問テストにも備えて…。
自分のできるペースを考えて、毎日確実に続けることが大切です。
自分で考え工夫して取り組みましょう。
【5年生】 2024-05-30 18:56 up!