![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:44 総数:529057 |
5年 道徳 「命」![]() ![]() ![]() “精一杯生きる”ことや“悔いのないように生きる”とはどういうことなのか考え、友達と交流します。 とても難しく、とても大切なテーマに、真剣に考える5年生の姿勢がたいへん素晴らしかったです。 応援の練習![]() ![]() 全員が「フレーフレー紅組」と大きな声で、練習していました。素晴らしいです。 運動会当日がとても楽しみになりました。頑張ってね。 3年生 食の学習![]() ![]() ![]() 食べ物の三食分けを知り、給食の献立をグループに分かれて三食分けをしていました。 「この食品は、どの色の食べ物かな?」とグループで相談し、画用紙の赤・黄・緑の上に分けていました。 「かたくりこってなに?何色の食べ物?」さて、みんなは解決できたかな?答え合わせでしっかり覚えましょうね。 今日の給食![]() 肉みそいためは、ごはんによく合う味付けで、子どもたちは「ご飯と口の中で合わせるともっとおいしくなる」と言って食べていました。「大豆は『畑の肉』って呼ばれてるの知ってた?」と話している子がいました。 もやしのごま煮は、「もやしがシャキシャキでおいしい」と言って、音や食感を楽しんで食べていました。 6月は食育月間です。唐橋小学校では、「おはしでピカピカ月間」としています。おはしを上手に使って食器をピカピカにできるように、がんばっている子がたくさんいました。「家でも練習してみる」と言っている子もいました。 5年 家庭科 調理実習に挑戦!![]() ![]() ![]() 「ゆでいも」と「青菜のおひたし」です。「洗う」→「皮をむく・切る」→「ゆでる」→「盛り付ける」→「食べる」→「片付ける」の工程をグループで協力しながら進めます。 食べたときの「おいしい!」の表情がとても素敵です。この経験を宿泊学習でも生かしていきましょうね。 2年 国語「かん字の学しゅう」![]() ![]() ![]() 4月当初はノートのマス目の中にうまく入らずに苦戦していましたが、少しずつ慣れてきたようです。毎週水曜日と金曜日に出される漢字の書き取りの宿題もきれいに仕上げることができるようになっています。 今日は、その漢字の書き取りの宿題の日です。ドリルをよく見て一画一画ていねいに書くようにしましょう。 今日の給食![]() きつねカレーうどんは、だしがしみ込んだ油あげやつるんとしたうどんが、子どもたちに大人気でした。「なんできつねなんだろう」「きつねは油あげのことか」「きつねがいっぱい入ってる」という会話をたくさんの子がしていました。ほとんどのクラスが完食していました。 5年 国語 説明的文章![]() ![]() 新しい単元の学習は、説明的な文章が登場します。これまでの学年での学習でどんなことを学んできたのかを振り返ったり、文章の構成を考えたりしました。 1年生 国語
こくごの時間です。今日のひらがなは「ぬ」でした。
先生といっしょに指を使って「ぬ」を書いて、そのあとプリントで学習していました。たくさんのひらがなを覚えてきましたね。 ![]() ![]() ![]() 4くみ![]() ![]() 指がうまく動かないお友達に、牛乳パックとお箸を使って手を作ってあげ、作り方を教えていました。とてもやさしい姿に感動です。いい作品ができるといいね。 |
|