京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:111
総数:329917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました。

3年生 国語科「気持ちをこめて 来てください」

画像1
画像2
画像3
明日の休日参観の案内の手紙を
気持ちをこめて書きました。

手紙は書いたことはあっても、
決まった書き方があることは初めて知ったようでした。

書き方に気をつけて、丁寧な字で書いた手紙を
持ち帰っていますので、ぜひ受け取ってください。


1年生 掃除の様子

画像1
画像2
画像3
いつも6年生が掃除を手伝ってくれているおかげで、1年生も掃除が上手になってきています。掃除の時間が終わろうとしている中、教室の隅々まで丁寧に掃いてくれていました。既に掃除を終えた友達から「ありがとう」「すごいね」などの声を聞くことができました。その他の場面でもお互いに「ありがとう!」と言っている場面が増えており、友達のことをさらに大切に考えられるようになってきていると感じます。

5年 学習の様子

画像1
画像2
 「誕生日に何が欲しいですか?」外国語の学習でペアトークをしました。少しずつ英語でコミュニケーションがとれるようになってきました。

4年生 アップとルーズで伝える

物事を伝えるときには,
アップとルーズを選んだり組み合わせたりして伝えることが必要だと学習したことを生かして,文章を作成しました。
その文を読み合い,感想の交流をしました。

画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお

画像1
画像2
画像3
「あさがおの芽が出てる!」と報告しにきてくれました。いつも水やりをしているので、変化に気が付くことができました。「ハートの形みたい」と言っている姿も見られました。まだ芽が出ていないあさがおも、はやく成長してほしいですね。

3年生  初めての毛筆学習

画像1
3年生から新しく始まる学習の中のひとつ!
みんなが楽しみにしていた習字の学習が始まりました。

初めてなので、用具の名前や準備の仕方を
ていねいにみんなで確認しました。

いよいよ墨液で半紙に書く時間です。
筆のやわらかさ、力の入れ方などを感じながら
じっくりと書く姿が見られました。

片付けも大変です。
学校では、筆やすずりの片づけ方が不十分ですので
必ずお家でも、墨の後始末を一緒にしていただけると助かります。

教室前の廊下に初めて練習したものを掲示しています。
ぜひ参観日のときにご覧ください。

3年生 図画工作 わりピンワールド

わりピンを上手く使って、動かすと楽しい作品づくりに挑戦しました。

こんなのを作りたい!という思いはあっても、なかなか難しくて…。
どんどん時間だけが過ぎていき…。
それでも、みんな真剣になって作っていました。

みんなの作品は、教室の後ろに置いていますので、
ぜひ参観日の日にご覧ください。


画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお

画像1
画像2
今週、あさがおを植えました。嬉しそうな顔で、自分たちのあさがおを育てています。名前を付けていたり、「大きくなあれ」と言いながら水をあげていたりして、とても大切にしている様子が見られました。

1年生 交通安全教室の様子

画像1
画像2
画像3
2時間目に、交通安全教室がありました。横断歩道を渡るときにはどのようなことに気を付けて歩くのかについてお話を聞き、しっかりと理解することができました。実際に歩いてみる前は「うまくできるか不安」という声もありましたが、上手に渡ることができて、笑顔になっていました。

5年 マット運動

画像1
画像2
画像3
マット運動が始まりました。できる技をさらに美しく魅せる工夫をしたり、新しい技に挑戦したりしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp