京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up36
昨日:43
総数:246510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

1年生 せいかつ「めいしをこうかんしよう」

昼休みに、自己紹介と自分で作った名刺を渡しに行きました。渡したい先生がそれぞれにいたようで、校長先生は大人気でした。しっかり大きな声で、自己紹介ができました。
画像1画像2画像3

1年生 さんすう「いろいろなかたち」

持ってきた空き箱の形をノートに写して、何にみえるか考えました。
いろいろなものを想像して、絵を描いていました。現物を見ているわけではないのですが、とても上手に描けていました。
画像1画像2

1年生 久しぶりのなかよしタイム

生活科の時間に、運動場の石拾いをしました。連日の雨で大きな石が埋まっていることに気づいた1年生は、石拾いではなく、宝探しのように石をとってくれていました。なんでも一生懸命取り組める1年生の姿が、とっても素敵でした。
がんばった後に、全力でドッチボールをしました。転がしではないドッチボールに、子どもたちは大興奮でした。汗びっしょりでしたが、給食はもりもり食べていました。
画像1画像2

1年生 ずこう「さわりごこちはっけん」

図工の学習で、いろいろなもののさわり心地を探しに行きました。改めて、自分の服や友達の服、砂や壁などを触ってみると、あれ?こんなんだったっけ?というものとたくさん出会っていたようです。最後の紹介の交流では、たくさんの子どもたちが手をあげて発表してくれました。また、さわりに行きましょうね。
画像1画像2画像3

1年生 さんすう「いろいろなかたち」

子どもたちが持ってきた空き箱を使って、なかま探しをしました。
友達の空き箱と形を比べながら、「ここが同じ形だね!」と言いながら、似ている形の箱を探しました。四角や丸の形はありましたが、残念ながら三角は見つからず。またどこかで見つけられるといいなと思います。
画像1画像2

新体力テスト(ソフトボール投げ・50m走)をしました!

教業小学校に行って、新体力テストをしました。
暑い中、一生懸命ボールを投げたり、走ったりして、自分のいい記録を出せたのではないでしょうか。結果が楽しみです。
画像1画像2

6年生 プール清掃

画像1画像2
 もうすぐ水泳学習が始まりそうます。今日は、6年生がプール掃除をしました。プールの中の壁を中心に、たわしを手に一生懸命こすり洗いをしました。大きなプールを6年生だけで磨き切るのは難しいですが、一生懸命取り組んでくれました。
 その後には、5年生も掃除をしてくれました。頼もしい高学年のお陰で、ピカッと輝くきれいなプールになりました。

6年生 家庭科調理シミュレーション

画像1画像2
 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」の学習では、栄養バランスの整った朝食づくりに向けて、調理シミュレーションをしました。教材の野菜や包丁を使っするて、当日どんな手順で誰がどのように行動するのかを確かめました。
 シミュレーションを通して、準備物が足りないことや材料を入れる手順・火加減の調節など、細かなことに目を向けることができました。

6年生 算数科「小数×整数」

画像1
 算数科では、「分数×整数」の学習を始めています。5年生で学習した「小数×整数」の内容をもとに、どんな考え方で答えを求めればよいかを話し合いました。
 みんなでどんな答えになるかを出し合い、どのように考えたかを発表しました。答えがもとの分数よりも小さくなることに着目して、答えが間違っていることを指摘する子がいると、「たしかに〜。」と反応する子が何人もいました。また、分数に整数をかけるということは、同じ分数をその整数分足した答えと同じになることを指摘した子には、「なるほど〜。」と納得した様子の子もたくさんいました。
 友達の意見を大切にしつつ、自分の学びに生かせる子が何人もいることが素敵だなと思いました。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 生活科で育てているミニトマトがぐんぐん成長しています。国語科で学習した「かんさつ名人」になるポイントを確認してから、観察しに行きました。
☆観察したことを部分ごとに分けて書く
☆長さや大きさを定規で測って書く
これは子ども達が考えた名人ポイントの一部です。
今までの観察カードより、詳しく分かりやすく書くことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp