京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:230
総数:894059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第1回家庭教育講座

 6月7日(金)にPTA第1回家庭教育講座が開催されました。本校PTAの元本部役員の芳賀久和氏を講師に迎え、「親なきあとのお金の話とグループホームに関する話」をお聞きしました。障害のある子どもの将来の生活を見据えて、子どもが未成年のうちにしておくとよいこと等を分かりやすくかりやすくお話しいただきました。会場とリモートのハイブリッドで開催されたこともあり、多くの参加者がありました。なお、PTA会員には後日アーカイブ配信もされます。
画像1

高等部 プール掃除 その2

 学年を超えて協力している姿がたくさん見ることができました☆6月20日(水)から水泳学習が始まります!事故や怪我がない楽しい水泳学習をみんなで作っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

高等部 プール掃除 その1

 各学年の家庭・地域生活の数グループでプール掃除をしました。みんな、手分けした場所を一生懸命に掃除をしました!
画像1
画像2
画像3

高等部 水曜市

 いいお天気の中、水曜市を開催することができました。今回は盲学校(中学部)の生徒さん達が来てくれました。商品を一つ一つ手で確かめながら選ばれているのが印象的でした。最後はお互いに挨拶もしました。また色々な場面で交流ができたらいいですね☆たくさんのご来店があり、完売した商品もありました。次回は6月19日(水)の開催予定です。どうぞよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ

 ワークスタディの一部のメンバーが「鳴滝総合支援学校」の流通サービスのメンテナンス班と交流学習をしました。交流の中であいさつや掃除の技術やマナーなどを一緒に確認しました。同年代との交流はお互いに刺激となるよい機会となりました♪
画像1画像2画像3

高等部 ワークスタディ 2限 合同ワーク

 正門前の整備をしました。今回は3グループに分かれて活動しました。キレイになると気持ちがいいですね☆
画像1画像2画像3

あいさつ運動

 朝から「おはようございます!」と元気なあいさつ校内に響き渡っています。今週はあいさつ運動週間です。児童生徒会、各種専門委員会の児童生徒が中心となって活動をしています。それぞれの方法で、元気にあいさつをして、一日がスタートです♪
画像1画像2画像3

高等部 2限 からだの学習

 毎日の積み重ねが大切ですね。できることをやっていきましょう!
画像1画像2画像3

高等部 ワークスタディ スマイルカフェ

画像1画像2画像3
 今日も常連さんのご来店がありました☆販売に向けて、パウンドケーキやクッキーたくさん作っています!

高等部 総合的な学習の時間

(写真上から)
高1:SDGsについて学習していきます!さぁ!自分たちにいったい何ができるのか…学びを深めていきましょう☆
高2:あおフェス振り返り新聞作り!みんなでワイワイと楽しそうにしていました!掲示が楽しみです!
高3:畑で育てている野菜について学習中!学年の先生達が作ったオリジナルの動画を観ながら楽しく学習しました♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教材等の紹介

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

各種ご案内

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp