京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:108
総数:612843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

家庭科調理実習

家庭科の調理実習で「粉ふきいも」と「青菜のおひたし」を作りました。調理する食材によってゆで方が異なることを学び、実際に調理をしました。初めての調理実習でしたが、グループで協力、分担をして、手際よく進めることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】算数「長さ」

画像1画像2
「長さ」の学習では、自分の手を使って

「大体10cm」の見当をつけ、ものの長さを

予想する学習をしました。

予想をした後にものさしを使って実際に測り、

「予想が当たった!」「3mm差だった!」と

嬉しそうに報告し合っていました。

引き渡し訓練

先日、緊急時に備えて教職員で引き渡し訓練を行いました。
緊急の際は下記の流れで児童の引き渡しを行いますので、お知りおきください。
(保護者役はゼッケンを着ています。)
体育館で引き渡す
1:体育館の前で受付をする。
2: お子様のクラスの列まで進み、担任と引き渡しをする。
※体育館には、舞台側から、おひさま→1の1→1の2→2の1・・・→6の1→6の2と並んでいます。
兄弟姉妹がいる場合は、低学年から順番に引き取るようご協力をお願いします。
※体育館校舎側扉からプール側扉の一方通行でお進みください。
なお、万が一体育館が使用できないときには、運動場で引き渡しを行います。
運動場で引き渡す
その際は、三角コーンの後ろで待機していただき、教職員の誘導に従ってお子様のクラスの列までお進みください。

6年 プールそうじ 2

画像1
プールの掃除が終わった後は少しの間水遊びをしました!

太陽を浴びながら少し冷たい水を浴び、気持ちよさそうな表情を浮かべていました。

「冷たい〜〜!」「もっとかけて!」と、楽しそうな声が聞こえてきました!

一つ夏の思い出ができましたね♪

6年 プールそうじ 1

 来週から水泳学習が始まります。それに向けて更衣室やプールサイドなど、みんなで協力してそうじをしました。とっても良いお天気で、水がかかっても「気持ちいい〜。」と言いながらがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

切磋琢磨 4年生 国語科『考えと例』

国語科の学習で、
自分の考えを述べる際に例を挙げることを学習しました。

どんな遊びが好きなのかを友達に伝わりやすくするための例を
一生懸命考えながら、端末も用いて伝え合う姿が見られました。
画像1
画像2

1年 お弁当おいしかったね

みどりの広場でとにかくたくさん遊んだ1年生。

そろそろお昼ごはんにしようということで、お友だちとしきものを広げて
「いただきます!」

お弁当の時間が本当に楽しみだったようで、みんながにこにことおいしそうに食べていました。

お忙しい中、お弁当をつくっていただきありがとうございました。

お腹がふくれたらまたまた遊具へ向かっていき、帰る時間になるまでたっぷりと活動することができました。

1年生にとっての素敵な思い出がまたひとつできました。
画像1

1年 思いきり遊んだ校外学習

画像1
画像2
遊具でたっぷり遊ぶ子が多かったですが、広場で「はないちもんめ」や鬼ごっこをして楽しんだ1年生もいました。

お店屋さんごっこや見立て遊びで盛り上がっている子たちもいて、それぞれの遊び方で満足している様子でした。

11時くらいになると、「たくさん遊んでおなかへったよ〜」という声も聞こえてきました。


1年 みどりの広場へ校外学習

とても気持ちの良い気候の中、はじめての校外学習にいってきました。歩き方や電車の乗り方も、マナーを守って行動することができていました。

みどりの広場に到着してからも、早く遊びたい気持ちでいっぱいの子どもたちでした。

たくさんの遊具、広い芝生の広場に、うきうきした様子で体をたくさん動かしていました。
画像1
画像2
画像3

切磋琢磨 4年生 〜国語科『アップとルーズで伝える』〜

画像1
画像2
国語科では、『アップとルーズで伝える』の学習をしています。今日の学習では本文中にもたくさん出てきた「例」のよさについて考えました。好きな遊びを紹介する中で例を挙げながら話しました。そこから、「例があると、話が具体的になってより伝わりやすいね。」「思いや考えがしっかり伝わるね。」ということに気づいていました。これから何かを説明するときには例を挙げて説明できると相手も分かりやすそうですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp