京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:61
総数:624738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 生活科

画像1
画像2
生活科の学習でオクラの種を観察しました。

子どもたちはじっくり見て、たくさん触って、匂って…
とっても小さい種から、いろいろなことを見つけていました。

さんどいっち1年生〜休み時間の1コマ〜

画像1
子どもたちは毎日の休み時間も楽しみにしています!

みんなでタイヤで遊んだり、おにごっこをしたりと

エネルギッシュに遊んでいます!

遊びも学習もみんなと仲良く楽しめる

さんどいっち1年生、最高です!



さんどいっち1年生〜わけをはなそう〜

画像1
教科書のどうぶつ園の地図を見ながら

「どの どうぶつが みたいですか。」

「さるがみたいです。どうしてかというと木登りしているところを
 見たいからです。」

のように、わけをつたえることばを使って
わけを話す学習をしました!

「どうしてかというと」「なぜかというと」など
わけをつたえる言葉がいろいろあることに気づけました!

みんなのわけを聞くときも、話している人を見てしっかり
聞く姿がとってもすてきなさんどいっち1年生でした!

校区めぐり1

画像1
画像2
画像3
生活科で、町のいろいろなことやものを学ぶ学習があります。

今日は実際に町を歩いて、どんな場所にどんな「もや」や「こと」、「人」があるかを調べました。

校区めぐり2

画像1
画像2
いろいろなことを発見した2年生。

実際に中を見せていただいた店もあって、

子どもたちは興味津々に見学していきました。

3年 毛筆の学習を始めよう

 今日から子どもたちが楽しみにしていた毛筆の学習が始まりました。


 週予定に書かれた「書写」や「習字セット」の文字を見ながら、この日を心待ちにしていた子どもたちです。


 一回目の学習は、準備の仕方や片付け方、用具の名前や使い方などを確認しました。


 初めて筆に墨汁をつけて線をかいたとき、子どもたちから


「わぁ〜!」という声が上がりました。


 来週は初めて文字を書きます。


 次回の学習も楽しみです。
画像1
画像2

さんどいっち1年生〜雨があがって〜

画像1
先日の雨の恵みなのか、
今日、朝学校に来てみると・・・

さんどいっち1年生全員のあさがおのめが
出ていました!

子どもたちも朝から、あさがおの成長を観察し、

「いっぱい めがでた」

「6つぜんぶめがでたよ」と

嬉しそうに報告してくれました!

これからの成長も楽しみですね!



さんどいっち1年生〜かずとすすうじ〜

画像1
「かずとすうじ」の学習のテストをしました!

このテストから、はじめて点数がつきます!

さんどいっち1年生の子どもたちははじまる前から

「100点取るぞ」「がんばるぞ」と

気合十分でした!

すうじの書き方もとっても丁寧な子どもたちです!

つなぐ4年生 算数 「1けたでわるわり算の筆算」2

今日の宿題はわり算の筆算です。
学習したことを活用して、がんばって取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

つなぐ4年生 算数 「1けたでわるわり算の筆算」

算数では、「1けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。
今日は、「ひいたら0になるよ?」「どうしよう。」「今までの手順で筆算ができるかな?」と子どもたちの気づきから学習していきました。

筆算の手順を教科書で確かめながら、学習を進めている子もいます。
がんばっています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観
引き渡し訓練
4年:非行防止教室
学校運営協議会
6/9 飯盒炊飯
6/10 代休日
6/12 水なれ開始
フッ化物洗口 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp