京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 体育科 初めてのシャトルラン

 3年生の体育科では、体力テストに取り組んでいます。


 今週は、子どもたちにとって初めてのシャトルランをしました。


 自分の目標に向かってがんばる子どもたち。

 自分が走り終わったあとは、すぐに仲間を応援する子どもたち。


 お互いに励まし合いながら、前向きに記録に挑戦する姿がありました。



画像1
画像2

3年 社会科

画像1画像2画像3
社会科の学習で、GIGA端末を使いました。

京都市の公共施設などを調べました。

先生図鑑インタビュー

画像1
画像2
先生図鑑を作る学習をしています。わかば学級以外の先生へのインタビューを始めました。先生は何色が好きなのかな?先生に人気のお菓子は何だろう?とても気になりますね。

計量戦隊ハカルンジャー(長さ)

画像1
画像2
計量戦隊ハカルンジャーでは、身の回りの様々なものを測る学習をしています。
理科の時間にロケットを作ったので、ロケットの飛んだ長さを測定しました。
測った長さをチームごとに合計したり、長さの違いを比べたりして、楽しみながら長さの学習をしました。

さんどいっち1年生〜いくつといくつ〜

画像1
10はいくつといくつになるのか

おはじきゲームをして調べました!

「2こはいった」「9こもはいった」など

ゲームも楽しみながら、いくつといくつになるのか

調べることができました!

これで5〜10のすべての学習をしました!

あとは、いくつといくつ名人を目指して

学校やお家で繰り返し練習していきましょう!


さんどいっち1年生〜リレーあそび〜

画像1
子どもたちが大好きなリレーあそびの学習も終わりに近づいています!

これまで走る人が変わる時は、手でタッチするというやり方で
行っていましたが、リレーの醍醐味といえば・・・

そうです!バトンパスです!!!

今回ははじめて、バトンを使ってリレーあそびをしました!

バトンを握ると嬉しそうで、同じリレーあそびでも

また違った楽しさを感じているようでした!

バトンを渡すときのコツを見つけられるといいね!

さんどいっち1年生〜なかよしいっぱいがっこうたんけん〜

画像1
生活科の学習で学校探検をしました!

入学しておよそ2か月たちますが

1年生はまだまだ学校の中の知らない場所がいっぱいです!

音楽室や、調理室、2年生〜6年生までの教室など

2年生に探検をリードしてもらって校内を探検しました!

校長室や、職員室ではあいさつをするミッションもあり

子どもたちみんな緊張しながらも一生懸命伝えていました!

「2年生とお友だちになれてうれしかった。」

「2年生と一緒にいろいろな場所に探検できてうれしかった。」など

さんどいっち1年生みんな学校探検を楽しんだようです!


つなぐ 4年生 日本地図マスター

画像1
画像2
画像3
 社会科では、京都府の様子を学習していますが、漢字ドリルでは47都道府県の漢字が出てきているので47都道府県を覚えることも少しずつ取り組んでいきましょう!

 GIGAでのクイズは、どの子も真剣です・・・。

つなぐ 4年生 アップとルーズを発見!

画像1
画像2
 図書館での学習で、新聞の中でアップとルーズを見つけました。

 「これはアップだ!」「京都新聞と読売新聞ではアップとルーズの使い方がちがうよ!」など、たくさんの気付きがありました。

 新聞の記事が伝えたいことが、アップとルーズの使い分けによって異なることが少し分かったような気がしますね。

つなぐ 4年生 ラッキー! にんじん!

画像1画像2画像3
 4年生は、毎日食缶が空になっています。みんなモリモリたくさん食べています。

 今日の給食では、みんなのお楽しみラッキーにんじんが、シチューに入っていました!

 食べ始めると、一斉に探し始めます。当たりますように・・・
 
 
 ラッキーにんじんが当たると、調理員さんが素敵なプレゼントをくださいました。100さつ読書を頑張っている4年生には嬉しいプレゼントですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観
引き渡し訓練
4年:非行防止教室
学校運営協議会
6/9 飯盒炊飯
6/10 代休日
6/11 6年:写生会
6/12 水なれ開始
フッ化物洗口 SC
6/13 校内研究授業(5年3組)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp