京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up96
昨日:51
総数:484533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

〜いろをぬろう〜

画像1画像2
 素敵なブドウがたくさん出来上がっていました。

いろをぬろう

画像1画像2
 図工の学習で、絵の具を使って、ブドウのイラストに色を塗りました。1色好きな色を選んで、少し水で薄めたり、たくさん薄めたりして工夫しながら塗ることができました。

3年 ハンドベースボール

 体育の学習では、ハンドベースボールに取り組んでいます。
画像1
画像2

3年 ホウセンカとヒマワリ

 理科の学習で育てているホウセンカとヒマワリがぐんぐんと育っています。子どもたちは水やりをしながら、様子を観察しています。この後、どのように生長していくのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2

5月30日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は麦ごはん、牛乳、油あげのチャンプル、クーブイリチー、パインゼリーです。
 クーブイリチーは切干大根をごま油で炒める給食の中でも人気のある献立です。いつもちがう切干大根の味を楽しみました。

プール清掃

画像1
画像2
 プール清掃を行いました。1年間たまった汚れを最高学年としてきれいに掃除していました。気持ちよく水泳学習を行えそうですね。

図画工作科 墨と水で広がる世界

画像1
 図画工作科では「墨と水から広がる世界」の鑑賞を行いました。墨の濃淡を使い、様々な点や線を描き表現していました。ランダムに書いているようで統一的に書かれており、バランスの良さについて気付くことができました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生を迎える会がありました。最高学年として、1年生と手をつないで仲良く入場しました。自分たちで考えた演目を披露し、「6年生になったときはこんな風になれるんだぞ!!」と伝えることができました。

5年 社会科 低い土地でのくらし

画像1
画像2
 今日は、低い土地でくらす人々の生活について調べたことを伝え合いました。
 タブレットを活用して伝え合いました。

1年 算数科「いくつといくつ」

 今日はおはじきゲームをして、10の学習をしました。円の中に入ったものと出たものの数を調べました。いくつといくつで10になるのか何度も確認することができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp