京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up86
昨日:51
総数:484523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年 生活科「なかよしいっぱいがっこうたんけん」

 前回、学校を探検してたくさんのお気に入りのものを見つけました。今回は「なかよし」ということで、学校にいる先生方と仲良くなるために、先生方のお話を聞きに行きました。いろいろな場所で、みんなのためにお仕事をしていることを知りました。もっともっと仲良くなるためにはどうしたらいいか、みんなで考えていきましょうね。
画像1画像2画像3

1年 図工「すなやつちとなかよし」

 今日は砂場で砂や土に触ったり、形を作ったりして活動しました。水を足すと柔らかくなり、いろいろな形を作って楽しんでいる姿が見られました。友達と協力して、川を作っている様子も見られました。みんなで楽しく活動できましたね!
画像1画像2

3年 校外学習(6)

 梅小路公園で遊びました。広い芝生にとても喜んでいました。
画像1
画像2

3年 校外学習(5)

 京都水族館ではさまざまな生き物を見ました。イルカスタジアムではイルカのトレーニングの様子を見学しました。イルカのジャンプに合わせて「わあ!」という歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習(4)

 京都水族館では生き物の様子を観察しました。観察した生き物を紙版画に表します。
画像1
画像2

3年 校外学習(3)

 京都タワーでは京都市の様子を高いところから観察しました。天気にも恵まれ、遠くまで見渡すことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習(2)

 京都駅のバスターミナルを見て、「もう何台通ったかわからないよ。」と、次から次へとやって来るバスの数の多さにとても驚いていました。
画像1
画像2

3年 校外学習(1)

 電車に乗って京都駅へ向かいます。
画像1
画像2

5年生 読み聞かせ

画像1
 朝読書の時間に読み聞かせに来ていただきました。朝から落ち着いて絵本を楽しむことができました。

道徳科『ちこく』

画像1
画像2
画像3
 腹を立てていたことを後悔する登場人物の気持ちを考えることを通して、相手の立場や状況を理解しようと話し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp