![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:22 総数:527414 |
5月30日(木) 6年 書写「文字の組み立て方」
書写の学習では、3つの部分の組み立て方に気を付けて「湖」に挑戦しました。お手本をよく見ながら何度も苦手な部分を練習し、作品を仕上げました。
![]() ![]() 5月30日 4年 算数科 1けたでわるわり算の筆算4![]() テストに向けて、プレテストで練習しました。 正確に筆算できるようになったかな。 2学期には2けたでわるわり算の筆算の学習があるので、 1学期のうちに1けたでわるわり算の筆算はしっかりとマスターしておきたいです。 5月30日 4年 音楽科 鑑賞「パパゲーノとパパゲーナ」![]() 「パパゲーノとパパゲーナの2重唱」を聴きました。 2人の歌声の違いや、かけ合いをしたり重なったりするおもしろさを感じ取ることができたかな。 5月30日 4年 算数 1けたでわるわり算の筆算3![]() 今日は計算だけでなく、どのように考えたのかを説明しました。 友達に自分の考えを伝えられるように頑張る姿が見られました。 5/29(水)5年 書写![]() 5月29日(水) 2年国語「かんさつ名人になろう」![]() ![]() 植物や野菜をくわしく観察しています。 生活科で育てているミニトマトや夏野菜の成長に喜びながら、 楽しく記録できました。 5月29日(水)1年生 算数科「いろいろなかたち」![]() ![]() ![]() 形を写して、描きたいものを想像し色を塗っていきました。 5月29日(水) 1年生 算数「いろいろなかたち」![]() ![]() 箱、筒、ボールの形の特徴を捉え、楽しみながら理解を深めることができました。 5月29日(水)1年生 アサガオの芽が出てきました。![]() ![]() ふと、子どもの鉢を見てみるとアサガオの芽が出ていました。 毎日子どもたちは水をやり、成長の様子を見て大事に育てています。 これからどのように成長するのか楽しみです。 5/29(水)3年 図画工作
図画工作科では、「うごいて楽しいわりピンワールド」という新しい学習に入りました!
わりピンで紙と紙をつなぎ、どんな動きができるのか、どんな世界を表現できるのか、一人一人考えました! ![]() ![]() ![]() |
|