京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up29
昨日:28
総数:428727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

【5年】メダカのたまご【理科】

メダカのたまごって、どうなっているんだろう…。
双眼顕微鏡で、たまごの観察をしました。
このあと、教室でたまごを育てながら観察を続けます。
画像1
画像2
画像3

【5年】小数×小数のひっ算【算数】

小数点が付くだけで、格段に難しいと感じる子どもたち。
どうやってひっ算すればいいのか、考えました。
画像1
画像2

1年 図工 どんどんかくのはたのしいな

 図画工作の時間に自分の顔を描きました。耳や眉毛、目や鼻など、1つ1つ順番に、丁寧に描くことに気を付けました。個性豊かな、素敵な作品が仕上がりました。
画像1
画像2

3年 算数「たし算とひき算の筆算」

 3年生になり、3けた+3けたのたし算の筆算を学習しています。桁数が大きくなったり、何度もくり上がりがあったりと、少しずつ問題も難しくなってきましたが、子ども達は、今まで学習してきた筆算の仕方を生かして、問題に取り組んでいます。練習するにつれて、だんだんと速く正確に計算できるようになってきました。
画像1画像2

3年 音楽 リコーダーの学習

 リコーダーのゲストティーチャーに来ていただき、いろいろな種類のリコーダーを見せていただいたり、リコーダーの吹き方を教えていただいたりしました。また、子どもたちの知っている曲を演奏していただき、子ども達は大喜びでした。これからのリコーダーの学習がとても楽しみになりましたね。
画像1画像2画像3

4年 食の学習

画像1
画像2
今日は食の学習です。

朝ごはんの献立を考えました。朝ごはんを食べることで、頭、体、おなかの一日のスイッチをオンにできます。

毎朝朝ごはんをたくさん食べて、登校してほしいです。

2年 学活 「かかりかつどう」

 学級のみんなが楽しく過ごせるように、何ができるかな?

 自分たちで考え、自分たちで実行していってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年】放課後 パート2

図工の後の放課後の教室、第二弾です。
まだ、教室に子どもたちが座っているみたいですね。
画像1
画像2
画像3

【5年】シン 体力テスト 3

20mシャトルランです。
今年は、体育館でできないため、運動場で行いました。
画像1
画像2
画像3

【5年】シン 体力テスト 2

ソフトボール投げをしました。
思いっきり振りかぶって、投げていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 135年フッ化物洗口
6/8 休日参観 引き渡し訓練
6/10 代休日
6/11 6年プール清掃 読書週間(〜14日まで) わ246年フッ化物洗口
6/12 6年プール清掃(予備)
6/13 完全下校13:20(6-1以外) 1-2食の指導
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp