京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:152
総数:661131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

西学舎1組 「休み時間楽しいよ」

画像1画像2画像3
毎日休み時間はキャッチボールをして過ごしています。相手がキャッチできるように声を掛け合いながら、投げ方やコースを工夫して楽しんでいます。また、風船リレーや風船バドにも挑戦しました。風船を落とさないように気をつけながら、楽しく活動することができました。

西学舎1組 生活科単元「看板をたてたよ」

画像1画像2画像3
生活科単元では、畑に自分が色をぬった野菜や題名の絵の看板をたてました。それぞれの野菜の前に割りばしをつけた看板を土に差し込みました。子どもたちは、心を込めて丁寧にたて、集中して取り組むことができました。

西学舎1組 自立活動「からだづくり」

画像1画像2画像3
自立活動では個々の目標に合わせて、バランスボールやからだほぐし、綱引きなどの「からだづくり」を行いました。子どもたちは、どの活動にも意欲的に楽しく取り組むことができました。お友だちが上手にできたら、「○○さんすごい!」と声を掛け合う姿も見られました。心身ともにこれからの成長がとても楽しみです。


西学舎1組 「ラッキーこんにゃくみいつけた!」

画像1画像2画像3
今日の給食は、「ひらてんのにつけ」でした。子どもたちは星型とハート型のこんにゃくを見つけて大興奮でうれしそうな様子でした。給食時間にたくさんの笑顔が見られ、あたたかい気持ちになりました。いつもおいしい給食をありがとうございます。

西学舎1組 外国語活動「えいごとなかよし」

画像1画像2画像3
今学期スタートして初めてのスペンサー先生との外国語の授業でした。自己紹介の後、英語の歌と手遊び歌とじゃんけんをしました。身体全体を使ってみんなで歌いながら楽しく活動することができました。最後にスペンサー先生の夏休みの思い出のお話を聞きました。子どもたちは、先生のことをたくさん知ることができて、とてもうれしそうな様子でした。

7年生 京都市内フィールドワーク

画像1画像2画像3
 夢創の「わがまち京都の未来」の学習の一環で、市内に校外学習に行きました。行き先は、それぞれの班で決めた場所に2か所以上です。
 それぞれの場所で京都の魅力や課題を探るべく、調査やインタビュー活動を行いました。インタビューは断られる方もおられたようで、気持ちがおれそうな時もあったようですが、あきらめずに頑張っていました。中には外国人に英語でインタビューをしている班もありました。天気は良かったのですが、暑すぎて大変だったり、人が多すぎて思うようにバスに乗れなかったりと苦労をしている人もいましたが、班で協力して無事に帰ってきました。来週からはまとめ作業が始まります。どんな発見があったのか、楽しみにしています。お疲れさまでした。

東西学舎1組 「1日交流したよ」

画像1画像2画像3
今日は1日東学舎の8年生が西学舎の1組に来てくれて一緒に過ごしました。授業中だけでなく、給食や掃除など様々な場面でお兄ちゃんとしてお手本となる姿が見られました。これからも交流を通して、たくさんすてきな姿を見習っていきたいです。

東西学舎1組 生活科単元科「サツマイモの苗植えをしたよ」

画像1画像2画像3
東西1組で「サツマイモ」の苗を植えました。子どもたちは、苗を優しくもって丁寧に植えることができました。西学舎の子どもたちは、東学舎のお兄ちゃんに優しく教えてもらいながら水やりができました。これからの生長がとても楽しみです。

西学舎1組 図画工作科「看板をつくろう」

画像1画像2画像3
図画工作科では、畑の看板づくりをしました。野菜の下絵にクーピーや絵の具を使って色をぬりました。子どもたちは、はみ出さないように気をつけながら、隅々まで丁寧に色をぬることができました。とても集中して真剣な表情が見られました。「おいしく育ってね」と心を込めて看板を作ることができました。

西学舎1組 「ラッキーにんじんみつけたよ」

画像1
水曜日の給食は、コーンのクリームシチューでした。子どもはシチューに入っていた星型の「ラッキーにんじん」を見つけて、とてもうれしそうな様子でした。1組の子どもたちは毎日の給食がとても楽しみで、いつもおいしい給食に感謝して、味わって食べています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp