京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:96
総数:517803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

【図工】くしゃくしゃぎゅ

画像1画像2
「くしゃくしゃぎゅ」の鑑賞会をしました。「この子の名前はなんていうの?」「頑張ったところはどこ?」など、作った友達に上手に質問して作品のいいところを見つけていました。作品を褒めてもらってとても嬉しそうです。

【体育】からだほぐしのうんどうあそび

画像1画像2
スキップやケンパなどのいろいろな動きをして、体を動かしました。
お友達と教え合いをしながら楽しく活動することができました。

修学旅行1

 6年生は、明日27日から修学旅行に行きます。明日は出発時刻が早いため、本日、出発式を事前に行いました。一人一人ルールをしっかり守ること、友達と協力すること、を心にとめて行動し、思い出に残る良い修学旅行にしてほしいと思います。
画像1画像2

避難訓練

21日(火)に今年度初めての避難訓練をしました。
今回は、校内で火災が起こった設定での訓練でした。
子どもたちは放送を聞いて、素早く運動場に避難することができました。

画像1画像2

1ねんせい あさがおって どうそだつの?

 あさがおを うえて、 めのかんさつをしました。

 が…いったいどうそだつんだろう?

 ということで、ほんで しらべてみました。

 「つる っていうのが でてくるみたい!」

 「たねのなかに はっぱとか かくれてたらしいよ。」

 たくさん あたらしい はっけんがありました。

 がんばって そだてていきたいですね。
画像1
画像2

1ねんせい ひなんくんれん

かさいが おきたときの ひなんくんれんを しました。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ていがくねんゆうせん」
のあいことばを いしきして ひなんできました。
画像1

【算数】長さ

画像1
8cm5mmは、何ミリになるかを考えました。
みんなで話し合ったり、説明しあったりして、みんな生き生きと活動していました。

くすのき学級「みんな給食」

画像1
画像2
画像3
22日(水)にくすのき学級みんなでお誕生日会兼みんな給食の日でした。
お楽しみ係が計画し,4,5月生まれの友達を歌でお祝いしてみんなで給食を食べました。
みんなで給食を食べることができ,嬉しそうな様子が見られました。

4年 算数

わり算の筆算の学習をしています。
72÷3をどのように分ければいいか、班で考えました。ホワイトボードに絵を書きながら、意見をいい合って話し合いをしていました。活発な話し合いをしている姿がたくさん見られました!
画像1画像2

1ねん さいてほしいなわたしのはな〜ほかのはな〜

画像1
 「あさがお いがいにも はなを そだてたいな」

 ということで、ほかのはなも みんなで そだてることに しました!

 6つのはなかなら たんとうを きめて たねを かんさつしました。

 「あさがおと ぜんぜんちがう!」

 たねの ちがいを みつけられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp