京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:65
総数:427553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【1年 図工】

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で、砂遊びをしました。何人かで協力して、山や川を作っていました。道具等、準備をしていただき、ありがとうございました。

たんぽぽのちえカード

画像1画像2
 国語の「たんぽぽのちえ」の学習で、4つのちえの中から一番「かしこいなあ。」と思ったことをカードに書き、そのちえについて思ったことを書き加えました。
 今日はそのカードを見ながら、たくさんの友達に伝え合いました。「かしこいと思ったちえが同じでも、思ったことがちがう人がいた。」と、自分の考えとのちがいに気付いたひとがたくさんいました。

野球しようぜ!

画像1画像2
 大谷選手から贈られたグローブでキャッチボールをする子どもたち。今日は2組が贈られたグローブを使う日でした。何度もするうちに、上手にキャッチできるようになったという子もいました。
 さあ、これからもみんなで野球しようぜ!

体育 ハードル走

 体育では新しくハードル走の学習が始まりました。今日は、学習のねらいや、安全についての約束を確認してから、自分の歩幅に合ったインターバルを見つけるために実際にハードルをとびこえながら、活動しました。
画像1
画像2
画像3

放課後の一コマ

画像1画像2
 放課後の運動場を見てみると、一輪車を練習する子どもたちの姿が!壁を支えに練習しているうちに、気付けば手を離して走れるようになった子もいました。

マットあそび 『ゴムのば』登場!

画像1画像2
 2回目のマットあそび。今日からは「ゴムのば」でもいろいろな転がり方に挑戦しはじめました。
 『ゴムのば』では、ゴムを高くして下を通ったり、低くして上を通ったりするなど、さっそくまえころがりに挑戦する子どもたちがいました。前回よりもみんな上手に転がれるようになっていました!

【1年 休み時間の様子】

画像1
画像2
画像3
 休み時間には、畑のお花と朝顔に水やりをしたり、元気に運動場で遊んだりしています。それぞれが楽しく過ごしています。

外国語活動

 ALTのジョイ先生と一緒に外国語活動の学習をしました。天気の英語表現や、いろいろな遊びの英語表現を、ジョイ先生の発音を聞いて一緒に発音したり、英語で歌を歌ったり、楽しく活動しました。そして、雨の日や晴れの日の遊びで、どんな遊びが好きかを友達にね、英語でコミュニケーションをとりました。
画像1
画像2
画像3

【1年 図書】

画像1
画像2
画像3
 図書館の使い方にだんだん慣れてきました。新しい本を借りられることをとても楽しみにしていて、「お家に持って帰って読みたい!」と言っていました。

たいよう教室へようこそ!〜1.2年生〜

画像1画像2画像3
 先日1年生と2年生が、学校探検でたいよう教室に来てくれました。

「ここでは色んなお勉強と運動ができるんだよ」
「たいよう教室の先生の名前はね・・・」
と、2年生が1年生に分かりやすく説明してくれていました。


 今日、廊下を歩いていると
「たいよう教室の先生の顔と名前、覚えたよ」
「また、たいよう教室に行きたい」
と、1年生が話しかけてくれました。

 たいよう教室のことを学習してくれて、ありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp