京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:30
総数:278819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3組 休日参観

画像1
1校時 国語「ことばで あそぼう」
2校時 音楽「やさしく ふこう」
3校時 道徳「がまんできなくて」

5年 休日参観

画像1
画像2
画像3
1校時 道徳「ソフトボールに恩返しを 〜上野由岐子〜」
2校時 算数「小数のわり算」
3校時 外国語「Unit2 Happy Birthday」

6年 休日参観

画像1
画像2
画像3
1校時 道徳「ロレンゾの友だち」
2校時 算数「分数×整数」
3校時 社会「縄文のむらから 古墳のくにへ」

気持ちがいいですね!

画像1
 2年生の教室前で、靴がきれいにそろえられていました。給食当番が教室に入る際、靴をそろえるのが難しくて、そろわないことが多かったのですが、先日から、気づいた人がそろえるようになったそうです。履物がそろうと、気持ちがいいですね。

5月31日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「減量ごはん・牛乳・きつねカレーうどん・小松菜とひじきのいためもの」でした。カレーうどんは子どもたちにとっても人気です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

6年 書写

画像1
画像2
 書写の時間、集中して取り組んでいる6年生。明日の休日参観の際には、習字や絵画などの作品を通して、子どもたちの頑張りを感じてもらえたらと思います。

5年 理科

画像1
画像2
 種子の発芽の条件について、実験しながら調べてきました。今日は、実験の結果を振り返りながら、まとめをしました。

4年 理科

画像1
画像2
 「地面を流れる水のゆくえ」の学習の様子です。今日は、場所によって水たまりのでき方が違うことから、土の種類と水のしみこみ方の違いについて調べました。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
 3つの数のたし算の学習です。確実にそして早く計算するための工夫についても、みんなで考えました。

2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 図画工作で「パタパタストロー」という単元をしました。太いストローと細いストローの2種類を使い、動くおもちゃを作りました。動く部分をうまく使って、発想豊かに作品を作っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 色覚検査(1年希望者)
6/10 6年非行防止教室 PTA読み語り 眼科検診(13:30〜全学年) プール掃除予備日
6/11 低学年水慣れ開始
6/13 ALT 1年心臓2次検診

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp