京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:72
総数:210419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

体育(本校中学部)

フライディングディスクを用いて行う「アルティメット」を行いました

練習では、フライディングディスの投げ方からはじめ、パス・ランニングパスを行った後、ゲームをしました

好プレー続出で、白熱したゲームが展開されました!!
画像1
画像2
画像3

理科(本校小学部)

先日、植えた作物に水をあげました

水やりの際、「大きくなるかな」などの声が出ていました

大きく成長することを願いながら、友だちと支柱を立てていました
画像1
画像2

図画工作(本校小学部)

画像1
画像2
画像3
5・6年生の図画工作で作っていた「ビー玉の冒険」が完成しました

完成した作品でクラスの友達や先生と遊びました

どの作品も試行錯誤を重ねた力作になりました

桃陽学校祭 運動会の部  12

閉会式

校長先生から今日の頑張りを称えていただきました

みんなの一生懸命な姿は最高でした!!
画像1
画像2
画像3

桃陽学校祭 運動会の部  11

本校分教室合同競技 ジェスチャーゲーム

難易度高めの問題にもナイスジェスチャーで答えを導き出していました!!
画像1
画像2
画像3

桃陽学校祭 運動会の部 10

画像1
画像2
分教室からの運動会の様子です

運動会の3日前に入学した児童ですが「風船ポンポン」「ペットボトル足つかみ」に真剣に取り組んでいます

短い練習期間でしっかりコツをつかんでいました

桃陽学校祭 運動会の部  9

分教室では、玉作り玉入れ、ペットボトル足つかみ、風船ぽんぽんなどの競技に取り組んだ後、本校との合同競技でジェスチャーゲームをしました。

どの競技も白熱し、「よし!頑張ったからチームが勝った!」と喜ぶ様子が見られました。うまくいかず、「くやしい!」と声が出ることもありましたが、最後まであきらめずに2回戦では工夫して取り組む姿も見られました。

振り返りでは「風船ポンポンの競技が楽しかった。」「最後まで参加できてよかった。」などの感想があがり、子どもたちの生き生きとした姿を見ることができ、とても嬉しく思います。
画像1
画像2
画像3

桃陽学校祭 運動会の部  8

分教室競技 風船ポンポン

好記録続出

本校からの応援にも力が入ります
画像1

桃陽学校祭 運動会の部  7

赤白対抗綱引き

好勝負!!

力が入ります


画像1
画像2
画像3

桃陽学校祭 運動会の部  6

赤白対抗玉入れ

玉を投げる強さは、距離感が大事

一球入魂!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp