京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:23
総数:628782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年 掃除時間

画像1
画像2
醍醐西小学校の子どもたちは、大変一生懸命に掃除をしています。
南校舎1階の廊下では、3年生がすのこをのけてたくさんのごみを集めたり、汚れをきれいに拭き取ったりしていました。
また、1年生も同じ掃除場所のため、1年生にも優しく丁寧に教える姿が見られました。

2年生 書写

書写の学習の様子です。
今日は似ているかたかなを見つけたり、違いに気をつけて書いたりしました。
画像1
画像2

2年生 図書館

図書館に行きました。
司書の先生の読み聞かせを聞いたり、自分で読んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 生活単元学習

画像1
画像2
画像3
教室をより素敵にしようと、季節の飾りを折り紙で作ったり、絵を描いたりしました。

6年 総合

6年生は、SDGsの目標の一つ「安全な水とトイレを世界中に」をテーマに学習を進めています。
日本では、当たり前のようにある安全な水と衛生的なトイレ。
でも、世界に目を向けると...。
世界では今どのような状況なのか、GIGA端末を使って調べました。
画像1
画像2

5年 理科

画像1
画像2
5年生は、理科で「植物の発芽と成長」の学習に取り組んでいます。
今日は、種子の発芽には、水以外に適当な温度や空気が必要かどうかについて調べるため、実験方法を考えました。

3年 算数

画像1
3年生は、繰り上がりのある足し算の筆算の学習をしました。
たくさんの問題を非常に集中して解いていました。
画像2

1年生をむかえる会 その4

画像1
画像2
画像3
「1年生をむかえる会」は無事に終了。

成功の裏には、これまで長い時間をかけて計画を立てて、たくさんの練習を重ねてきた代表委員会やスマイルリーダー会の子どもたちの努力があったからです。

司会・進行やはじめ・終わりのことばなど、自分のことばで真剣に伝える姿がすばらしかったです。

1年生をむかえる会 その3

画像1
画像2
画像3
校内オリエンテーリングでは、【風船バレー】や【タケノコニョッキ】、【空き缶タワー】等々、グループで協力しながら楽しんでいました。

1年生をむかえる会 その2

画像1
画像2
舞台に上がった1年生一人一人にインタビュー!

そこで自分の名前を言ったあと、「一番好きな食べ物」について全校の前で元気よく発表していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp