京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:41
総数:613106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

切磋琢磨 4年生 〜自転車教室〜

画像1
画像2
5月28日(火)に自転車教室がありました。伏見警察署の警察官の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。当日は、雨で運動場が使えなかったため、体育館を道路に見立てて自転車に乗りながら学習をしました。左側から自転車に乗り降りすることや、曲がり角では、しっかりのぞいて左右を確認することなどに気を付けながら実際に自転車に乗りました。教えていただいたことを忘れずに、普段の自転車も安全に乗ることができるといいですね!

3年 休日参観

 6月1日(土)は休日参観でした。社会科「商店のはたらき」では、スーパーマーケットで買い物をする人がどうしてこんなに多いのかという疑問から、スーパーマーケットの工夫を予想しました。挿絵を見たり、お家の人がしていることを思い出したりして、たくさんの予想をたてていました。
 学活では、ゲーム機との付き合い方について考えました。ゲーム依存にならないように、約束を決めたり、その約束をしっかり守ることの必要性に気が付くことができました。
 国語科「こまを楽しむ」では、段落ごとに詳しく読み、問いの答えを見つけました。最後に実際に逆立ちごまを回してみると、こまの楽しさがよりわかり、もっと色々なこまの楽しみ方に興味をもっていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観

画像1画像2画像3
6月1日(土)に、今年度の休日参観を実施しました。

各教室や運動場では、子どもたちが積極的に友だちと関わり、落ち着いて学習を進める様子がご覧いただけたことと思います。

保護者の皆様の、ご家庭での毎日のお支えのおかげです。
おいそがしい中、多数のご参観をありがとうございました。

1年生をむかえる会

5月23日は1年生を迎える会でした。おひさまは、今、頑張っている「なわとび」を発表しました。
画像1
画像2

1年 算数 かたちをうつして

算数では、「いろいろなかたち」の積み木を使って、形写しをしました。

「四角になったよ!」「丸の形を集めたらおもしろいものができた」「三角ふたつでちょうちょになったよ」

いろんな気づきのある活動となりました。

形から想像を広げて色を塗ったり絵を描いたりしてみたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 今日は美化の日

本日は「美化の日」ということで、教室やろうか、靴箱のすみずみまでピカピカにしました。

毎日6年生にそうじのお手本を見せてもらいながら、ずいぶん上手に清掃活動ができるようになってきました。

今日は、地域の方が「ほうきでおじゃま隊」としてお手伝いにも来てくださり、おしゃべりも楽しみながらのおそうじタイムとなりました。
画像1
画像2
画像3

【2年】図工「絵の具デビュー!!」

画像1画像2
2年生、いよいよ絵の具デビューです!!

水や、絵の具どうしを混ぜ合わせて

色づくりをしました。

パスやコンテとはまた違った描き味に

感動しながら学習をしていました。

6年 橘中学・高校の図書館に行きました

 30日(木)に、すぐ近くにある橘中学・高校の図書館に招待して頂きました。小学校よりも広くてたくさんの本があり、わくわくしながら本を選んでいました。DVDも視聴することができたり、漫画もあったりして「早く借りたい。」と、とっても読書に対して意欲的でした。6月8日(土)から、実際に借りることができますので、ぜひ、活用して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 聞いて、考えを深めよう

画像1
画像2
画像3
国語科では、学校の良いところを考え、先生に聞いてみたいことをインタビューしました。

インタビューの構成や言葉遣いなどを話し合いながらインタビューメモを組み立てました。

普段聞くことがなかなかできない話を聞くことができ、改めて学校について考えを深めることができました。

5年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
 1年生をむかえる会で、5年生は「学校クイズ」と「歌」で、入学をお祝いする気持ちを伝えました。学校クイズでは、1年生が楽しんでくれるように色々工夫したところが盛り上がって、大成功でした。他の学年の出し物もたっぷり楽しみ、1年生がとてもかわいくて、心に残るむかえる会になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp