京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:65
総数:626985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

つなぐ 4年生 自転車交通安全教室〜実技試験〜

画像1
画像2
画像3
 京都府警や地域の交通安全の方たちに来ていただきました。

 自転車の乗り方、曲がり方、止まり方などについて安全に行う方法を丁寧に教えていただきました。
  
 朝の健康観察の時から、テストに緊張している子どももいました。テストが終わった後は、やり切った表情でした。

 今日のテストで終わりではなく、これからの日常生活でも安全に自転車に乗れるように心掛けましょう。

つなぐ 4年生 自転車交通安全教室〜学科試験〜

画像1画像2
 先週の自主学習で、交通安全教室に向けて工夫して学習している子ども達がたくさんいました。事前にいただいたパンフレットから、標識や交通ルールを復習できていましたね。

 子ども達は、学科試験中も何度も自分の解答を見直し、免許獲得に向けて頑張っていました。

つなぐ 4年生 自転車交通安全教室〜事前学習〜

 自転車交通安全教室に向けて、事前学習をしました。

 動画を見て安全な自転車の乗り方や、交通ルールを確認しました。改めて、自転車は大きな事故に巻き込まれる恐れがあることを知りましたね。
画像1

つなぐ 4年生 コロコロガーレ!

画像1
画像2
画像3
 一階部分が出来上がって、二階部分を作成している子ども達。くねくねコースをつくったり途中の落とし穴をつくったり、急カーブのコースをつくったりとオリジナルのコロコロガーレが出来てきました。

 自分のコースでビー玉がしっかり転がるかを試し転がしをして、何度もコースを作り直していました。

 最後、どんなものが出来上がるのか楽しみですね。

つなぐ 4年生 シャトルラン

画像1画像2
 シャトルランでも、去年の記録よりも良い記録を出すために頑張って取り組んでいました。

 一人一人が頑張って走っている姿はもちろんのこと、その仲間を応援する4年生も素敵でした。

3年 音楽

画像1
音楽で階名と楽譜の読み方を学習しました。

今日は、音符カードを使って、

「何の音クイズ」をしました。

3年 体育

画像1
総合遊具の使い方を学習しました。

ゆっくり、しっかり棒を持って・・・

と、ルールを守って活動しました。

すべり台がとても人気です!

3年 社会科

画像1画像2
白地図に、京都市の主な川を書きこみました。

これまで授業で使っていた絵地図と見比べながら

地図を作りました。

3年 6月のあいあい集会

 6月に入り、一学期も折り返しとなりました。


 今週の月曜日の朝には、学年集会をしました。


 3年生になってから今日までのことをふり返り、夏休みに向けての残り2ヶ月でどんな3年生になっていきたいかを話し合いました。


 「もっと元気な3年生になりたい」


 「笑顔あふれる3年生にしたい」


 「やればできる!と挑戦できる3年生でいたい」


 子どもたちから、前向きな意見がたくさん出てきました。


 今月は、初めての社会見学もあります。


 3年生の子どもたちで学び合い、高め合える6月にしていきたと思います。

画像1
画像2

<図書館>「教室はまちがうところだ」

今週は6/2日付京都新聞ジュニアタイムズの新聞記事から紹介された「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治・作)を読んでいます。

この本の作者は先生で、子どもたちが安心して自分の思いを言うことができるようにと学級新聞につづった詩です。

「この前はじめて手をあげて私も同じ経験をしました。」「発表するのは少しはずかしいけれど勇気がもてました。」「もし間違えても友だちや先生が教えてくれるから大丈夫。」などそれぞれ自分の感想をカードに書きました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観
引き渡し訓練
4年:非行防止教室
学校運営協議会
6/9 飯盒炊飯
6/10 代休日
6/11 6年:写生会
6/12 水なれ開始
フッ化物洗口 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp