4年生 草引き
学校内の雑草を一生懸命抜いています。
たてわりのグループで協力して
袋にいっぱいの雑草を集めることができました。
【4年】 2024-06-06 17:19 up!
3組 ぬたくり遊び(図画工作)
図画工作の学習で「ぬたくり遊び」をしました。絵の具を手のひらに付けて、大きな紙に思い切りぬり広げました。絵の具の色が混ざって変わっていく様子や、絵の具の感触を楽しんでいました。
【3組】 2024-06-06 17:19 up!
社会 「国土の気候の特色」
5年生の社会では「国土の気候の特色」について学んでいます。今日は、各地それぞれの気温や降水量のグラフから読み取れることをグループでまとめました。GIGA端末をつかって話合いをしながら自分たちで学習を進めることができました。
【5年】 2024-06-06 17:18 up!
5年 理科「植物の発芽」
5年生の理科では「植物の発芽」を学習しています。発芽する条件を実験を通して学びます。
【5年】 2024-06-06 17:18 up!
5年 図工 「版画」
5年生の図工では版画を進めています。下絵が仕上がり彫刻刀で彫り進めています。
【5年】 2024-06-06 17:18 up!
6月 授業参観〜2年生編〜
1組では、算数科『長さ』を学習しました。「ものさしで長さを正しくはかろう。」をめあてに、教科書の縦と横の長さを、既習事項を生かして正しく測ろうと頑張っていました。
2組では、国語科『メモをとるとき』を学習しました。「メモの書き方や、くふうについて考えよう。」をめあてに、メモの取り方で気を付けることを確認し、実践しました。
【学校の様子】 2024-06-06 17:18 up!
6月 授業参観〜1年生編〜
1組では、国語科『あいうえお で あそぼう』を学習しました。「あやとり いすとり あいうえお」等を、正しい口形に気を付けながら、一生懸命声に出して読んでいました。
2組では、算数科『いろいろなかたち』を学習しました。「かたちを うつして えをかきましょう。」をめあてに、形をよく観察して取り組んでいました。
【学校の様子】 2024-06-06 17:18 up!
6月 授業参観〜3組編〜
3組は、かけ算や時計の学習を、それぞれのめあてをもって一生懸命学習しました。
【学校の様子】 2024-06-06 17:18 up!
2年 学習の様子
4日(火)の2・3時間目に、町たんけんへ行きました。
子どもたちは、それぞれめあてをもって、御室のステキなところを見つけに行きました。
【2年】 2024-06-05 13:48 up!
普通救命救急講習
先日、右京消防局の方々にお越しいただき、普通救命救急講習を受講しました。
胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方等を、実践を通して学びました。
「どこを見るのか」「どのような声かけをするのか」等、細かいところも確認しました。
【学校の様子】 2024-06-04 17:52 up!