京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up56
昨日:44
総数:456254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 漢字小テスト

 漢字小テストも一時中断!来週の漢字50問テストに向けて自主勉強で練習していきましょう。
画像1
画像2

6年 家庭「朝食から健康な1日の生活を」

 調理実習に向けての計画を立てはじめました。食材の切り方にも工夫して見た目も食感も楽しめるように考えていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
 4年生は、自分たちの生活に欠かせない「水」について学習しています。今日は、資料から分かることについてグループで話し合いました。

4年 国語科「アップとルーズで伝える」

画像1
画像2
 説明文を読んで要旨をまとめ、筆者の考えを読み取る。それに対して、「自分はどう考えるか」という思いをもつことが重要です。4年生は「アップとルーズで伝える」を読み、自分の考えをまとめる学習をしました。

3年 体育科「エンドボール」のふりかえり

画像1
画像2
 体育科の学習では、運動技能はもちろん、「技能を高めるためにはどうするか」と考えることも大切です。エンドボールの学習でも、自分のできばえを振り返り、次回につなげられるようにしています。毎日コツコツ、反省を活かして力を伸ばしていきたいですね。

2年 本に親しもう

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは読書が大好きです。2年生は、図書室でお気に入りの一冊を探しました。読書は心の栄養です。これからも本をたくさん読んで、豊かな心を育てましょう!

1年 先生のお顔を覚えよう!

画像1
画像2
画像3
 西野小学校にはたくさんの教職員がいます。1年生は先生の顔と名前を早く覚えるために、覚えたてのひらがなで名刺を作ったり、写真を撮ったりしました。
 たくさんの先生と仲良くなって、学校生活を楽しみたいですね!

6年 算数「分数×分数」

 小数や帯分数、整数が混ざっている分数の計算…。一見難しそう?と感じる子も、計算のしやすい分数に変えることで、コツをつかめてきました。計算力も日々のがんばりで変わります!粘り強くいきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 掃除時間

 きれいな環境での学習は気持ちが良いですね!1人1人が責任をもって担当の場所を掃除していきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 廊下にまで聞こえるリコーダーの素敵な音色。音をたどると…そこには、一生懸命練習する子どもたちの姿が!4月から取り組んでいるパッヘルベルのカノンも上達してきています!これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 土曜参観 引渡し訓練
6/10 代休日
6/11 6年生非行防止教室

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp