|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:506 総数:523663 | 
| 5年 田植えにチャレンジ! その3
その3    5年 田植えにチャレンジ! その2
その2    5年 田植えにチャレンジ! その1
 代掻きに続いて、次の日には田植えも行いました。 教室では、「簡単そう」と言っていた子ども達も、実際に稲の苗を植えてみると、うまく植えることができず、農家の人達の技術に感心している子もいました。 これから、おいしいお米になるように、水の管理などを行っていきたいと思います。 お忙しい中、子ども達のために準備・ご指導していただいた地域の方々、JAの方々、ありがとうございました。    5年 代掻き体験 その2
その2    5年 代掻き体験 その1
 先日、水田を作るために代掻きをしました。 初めは、水をたっぷりと含んだ土に足をいれることを躊躇している子たちも多かったですが、後半には「もっと続けたい!」という声が上がるほど、代掻きを楽しんでいました。    プール清掃
水しぶきが気持ちよいプール清掃日和となりました。最高学年として、楽しみながら、全校児童が使うプールをとてもきれいに掃除してくれました。プール開きが楽しみです。    4年生 算数「角とその大きさ」
おうぎをつくって、いろいろな大きさの角をつくりました。 来週から分度器を使って、角の学習をしていきます。    4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」
4年生になって初めて理科室に行きました。 運動場の砂、砂場の砂、砂利の粒の大きさや、水のしみこみ方の違いを調べました。    4年生 体育 マット運動
体育では、マット運動をしています。 「もっとおへそを見たほうがいいよ。」 「ひじをまげないようにしてみて!」 など、自分の技を練習しながら、友だちとアドバイスし合う姿が見られました。 すでにできる技も、連続技としてさらに綺麗に、まっすぐとできるようにがんばっています。    4年生 社会「くらしと水」
家庭では、どんなところで、どのように水を使っているかを話し合いました。 「水はみんなが使っているのに、どうしてなくならないのかな?」 「水はどこからきているのかな?」 「使った水はどこにいっているのかな?」 疑問がたくさんでてきました。 来週は、学校に蛇口がいくつあるのかを調べます。    |  |