![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309790 |
6年 welcom to Japan. 外国語
今日は、日本でできることを「In Japan,You can 〜」と、グループで交流しました。その後、グループの代表児童が全体の前で発表しました。
![]() 3年 体育「水泳」![]() ![]() 3年 書道![]() ![]() 3年 算数「1分ってどのくらい?」![]() ![]() わくわく図書係 2組![]() 環境について考えよう〜追究課題〜
前回見に行った天神川の様子から、身近にある川のきれいさに気付いた子どもたち。川がなぜきれいなのか、追究する時間として調べました。調べた情報を見ると、ほとんどが「桂川」のことを調べている様子。課題に対する情報を選ぶことの難しさについて、分かったようです。次は、もう一度、「課題」に対する情報を集めていきます。
![]() 6年 震災復興の願いを実現する政治 社会科
単元のまとめをしました。学んだことをロイロノートにまとめ、今週末のテストにつなげていこうとする様子が見られました。
![]() ![]() 「日記」![]() ![]() 「僕の草取り体験」![]() ![]() 6月5日(水)の給食![]() (黄)味つけコッペパン (赤)牛乳 1、じゃがいものクリームシチュー 2、野菜のソテー 「じゃがいものクリームシチュー」に使われているたまねぎの主な産地は北海道で、全体の6割近くを占めています。他にも佐賀県や兵庫県・愛知県などでも多く生産されています。 北海道の石北線などでは、農産物を全国へ出荷するための貨物列車が運行されていますが、そのうち8月〜4月頃にかけて運行される、特にたまねぎを多くのせた列車のことを「たまねぎ列車」と呼ぶこともあります。 そうした列車の中には青函トンネルを通り、海をこえ本州まで運ぶという長距離運行もあります。 また列車だけでなく、ところにより船舶やトラックなどに積みかえて運ばれることもあるでしょう。 私たちが普段いただいている食材の多くは、非常に多くの人の手によって運ばれています。 そのことにも感謝しながら日々の食事をいただく、ということも大切なことだと思います。 |
|